公開日 2025年07月22日
更新日 2025年07月23日
回答
受付年月日
令和7年7月7日
ご意見等要旨
道道100号線沿い,湯川町3丁目の空き地から,トゲトゲの雑草が,フェンスを超えて歩道にまでせり出して,歩道を通行する人に危険が及ぶ状態になっています。
「函館市空き地の雑草等の除去に関する条例」に基づき,この空き地の管理者に,歩道にせり出したトゲトゲの雑草を除去するよう,連絡をお願いしたいです。
また,このトゲトゲの雑草は,「アメリカオニアザミ」という外来種で,生態系被害防止外来種に指定されています。
この強害雑草であるアメリカオニアザミについて,環境省や道庁や七飯町などからは,注意喚起や除去依頼の告知が出ていますが,函館市のホームページを検索してみても,このアメリカオニアザミに関する告知は,1つもありませんでした。
この雑草の危険性や特徴,拡散させないための注意喚起など,函館市としても,資料を作成して町会や市民に配布し注意喚起を促すべきではないでしょうか?
何もせずに放置してしまうと,年々増え続け,在来種を駆逐し,五稜郭公園や函館山にも入り込んで収集がつかない自体になってしまうのではないでしょうか?
市の回答
湯川町3丁目の空き地につきましては,現地を確認し,アメリカオニアザミ等の雑草の繁茂が認められましたので,函館市空き地の雑草等の除去に関する条例に基づき,当該土地の管理者に対して雑草の除去を行うよう指導しました。
また,アメリカオニアザミにつきましては,生態系等に悪影響を及ぼすまたはその恐れがあるものとして,環境省と農林水産省が策定した生態系被害防止外来種リストに掲載されておりますので,いただいたご意見を踏まえ,わかりやすく市民の皆さまへ情報を発信してまいりたいと考えております。
回答区分
市立函館保健所生活衛生課衛生担当:対応済み
環境部環境政策課:説明
担当部課名(電話番号)
市立函館保健所生活衛生課衛生担当(32-1521)
環境部環境政策課(85-8197)
回答年月日
令和7年7月22日