Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

電車通りの車線について

公開日 2025年07月14日

更新日 2025年07月17日

回答

受付年月日

令和7年7月7日

ご意見等要旨

我慢できなくなりましたので今回連絡させていただきました。

松風〜駅前通りはラインが引かれていて二車線ですごく走りやすいのですが…

ほかも右折レーンが設けられてる部分もとてもいいと思います。

それ以外の区間なんですが湯の川〜五稜郭がいちばんルール無用でマナー悪い人ばかりに思います。一車線なのに線路に食いこみながら追い越し,前に入り込み…そして二車線のイメージで走ってるのかと思えば電停で一車線な走り方になって…

トラックにやられてガードレールに潰されそうな煽りを受けました。

嫌な思いをしてる人,同じようにおかしな道だと感じてる人,いるみたいです。

車線を二車線に変更するならしてほしいです。

でも,自転車が多い場所かとも思うので自転車の路側帯?を拡張するのもアリかなと考えます。

これと同じことが湯の川の足湯の交差点でも言えます。

海岸通り側から来て電車通りに出る右左折は,あそこは一車線なのに2車線で並ぶから左折が『手前の左折』なのか,『次の電車通りに左折』なのかわかりにくくて煽られ気味です。

『次の電車通りを左折』なのに左側に並ぶ人,右側に並ぶ人

これもいろんな解釈できますよね…

でも走りにくいんです。函館の人は運転が荒いので,車線がわかりにくいと自分ルールを押し付けられます。道路にラインがひいてあったらこっちも堂々と走れるなぁ…そう思いました。

ちょっと長い説明になってしまいましたが昔からあった話かとも思います。

なんとかなると嬉しいです。走りやすくして欲しいです。よろしくお願いします。

 

市の回答

ご意見をいただきました湯の川から五稜郭までの道路は,北海道が管理する道道となっております。今回の案件について,北海道渡島総合振興局に伝えましたところ,当該区間は片側1車線の道路となっているものの,道路の幅員が広いため走行上支障が無ければ2台で走行することについては交通違反とはなりませんが,並走することにより電車の軌道敷内に侵入して走行することは,右左折・横断・転回のため軌道敷を横切る場合を除き交通違反となると伺っております。

なお,市では交通安全教室や各種啓発活動を実施し,交通ルールの遵守や交通マナーの向上について努めておりますが,今後もさまざまな機会を活用しながら各種啓発活動を積極的に実施するほか,市の広報誌やラジオを利用しながら市民に対し,交通ルールの遵守や交通マナーの向上に努めてまいります。

 

回答区分

説明

担当部課名(電話番号)

市民部交通安全課(21-3191)

土木部道路建設課(21-3443)

回答年月日

令和7年7月14日

関連ワード

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
TEL:0138-21-3630