キノコの食毒鑑定について(令和5年度分)
2023年9月4日
毒キノコによる食中毒の未然防止を図るため,次の日程でキノコの鑑定をいたします。
この日以外にキノコをお持ちになってもお答えはできませんので,ご了承ください。
1 受け付けを行う日
令和5年(2023年)9月11日から11月6日までの月曜日および一部火曜日,水曜日(祝日を除く)
- 9月11日(月),19日(火),25日(月)
- 10月2日(月),3日(火),10日(火),11日(水),16日(月),17日(火),23日(月),30日(月)
- 11月6日(月)
2 対象
函館市在住の皆様
3 受付時間
午後1時から午後4時まで(各日とも)
4 受付場所
市立函館保健所 生活衛生課 食品衛生担当
函館市総合保健センター 3階事務室 (函館市五稜郭町23番1号)
5 鑑定に当たってのお願い
お答えできるのは,『キノコの種類』と『食べられる,食べられない』の2項目のみです。
料理方法や保存方法などについては,同好の方におたずねください。
6 新型コロナウイルスの感染症を防ぐために
短時間で鑑定ができるよう,種類ごとに整理してからお問い合わせ願います。
整理していない場合はお断りすることがあります。
できる限り少人数で来所し,密にならないよう配慮願います。
7 参考
北海道ホームページ
- 「きのこによる食中毒に注意しましょう!」~「野や山のきのこハンドブック」をダウンロードすることができます。
厚生労働省ホームページ
- 「毒キノコによる食中毒に注意しましょう」
- 「植物性自然毒のリスクプロファイル」~キノコ毒の種類,特徴,症状などの詳しい情報

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。