五稜郭まちなかフェスティバル企画運営業務に係る公募型プロポーザルの実施について
2023年3月1日
プロポーザルの審査結果について
令和5年4月14日に開催した審査委員会において,評価基準に基づき審査を行った結果,評価点合計の
最も高い次の者を受託候補者として選定しました。
受託候補者 代表者 株式会社リアルグロウ
構成員 株式会社電通北海道函館支社
審査結果(PDF形式:102KB)
公募型プロポーザルの実施について
市では,「五稜郭まちなかフェスティバル企画運営業務」を行うにあたり,最も適した委託先を選考するため,公募型プロポーザルを実施します。
業務内容
1 業務委託名
五稜郭まちなかフェスティバル企画運営業務
2 目的
地域の核となる商業施設や商店街等と連携し,地下歩道などの公共空間を有効活用する賑わい事業「五稜郭まちなかフェスティバル」を実施することにより,地域の魅力を発信し,来街者の増加および地区内の回遊を促し,賑わいの創出,ひいては地域経済の活性化を図ること。
3 業務内容
(1)事業の企画に関すること
(2)事業の運営・管理に関すること
ア 地域の魅力向上や賑わい創出に資するイベントの開催
イ 地域の核となる商業施設や商店街等と連携し,地域が一体となるような取組の実施
(3)事業の広報に関すること
(4)事業の効果検証および事業報告書の作成に関すること
(5)その他必要な業務
4 事業の開催日時(予定)
令和5年(2023年)8月26日(土)および27日(日) 午前10時から午後6時まで
※本予算が成立した場合に実施します。
※新型コロナウイルス感染症の状況等により,変更または中止になる場合があります。
5 契約(履行)期間
契約締結日から令和5年(2023年)11月30日まで
契約金額上限額
20,000,000円(消費税および地方消費税の額を含む)
実施スケジュール
質問書提出期限 |
令和5年(2023年)3月 8日(水) 午後4時まで |
質問,回答の公表 | 令和5年(2023年)3月13日(月) 頃 |
参加申込書提出期限 | 令和5年(2023年)3月15日(水) 午後4時まで |
参加資格確認結果通知 | 令和5年(2023年)3月17日(金)まで |
企画提案書提出期限 | 令和5年(2023年)4月 6日(木) 午後4時まで |
ヒアリングの実施 | 令和5年(2023年)4月中旬 |
受託候補者の決定 | 令和5年(2023年)4月中旬 |
審査結果通知・講評 | 令和5年(2023年)4月中旬 |
実施要領および各種様式等
プロポーザル実施要領 | プロポーザル実施要領(PDF形式:211KB) |
別紙1 企画提案仕様書 | 別紙1 企画提案書仕様書(PDF形式:238KB) |
別添1 中心市街地の区域 | 別添1 中心市街地の区域(PDF形式:6MB) |
別添2 地下歩道平面図 |
別添2 地下歩道平面図(PDF形式:181KB) |
別添3 行啓通通行規制区間 | 別添3 行啓通通行規制区間(PDF形式:388KB) |
別添4 本町・五稜郭・梁川地区 調査地点図 | 別添4 調査地点(PDF形式:4MB) |
別紙2 評価基準 | 別紙2 評価基準(PDF形式:76KB) |
別添 プロポーザル審査委員会設置要綱 |
別添 プロポザル審査委員会設置要綱(PDF形式:108KB) |
様式1 質問書 | 様式1 質問書(ワードファイル:21KB) |
様式2-1 参加申込書 | 様式2-1 参加申込書(ワードファイル:22KB) |
様式2-2 構成員調書 | 様式2-2 構成員調書(ワードファイル:21KB) |
様式2-3 誓約書 | 様式2-3 誓約書(ワードファイル:21KB) |
様式2-4 委任状 | 様式2-4 委任状(ワードファイル:21KB) |
様式3 企画提案書(表紙) | 様式3 企画提案書(表紙)(ワードファイル:20KB) |

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。