湯の川地区活性化推進事業について
【湯の川地区とは】
函館市内にある湯の川地区は,函館空港から近く,温泉と料理が楽しめる宿が集まっており,古くから賑わっている地区です。近年,函館新外環状道路の開通や函館空港の民営化,さらには北海道新幹線の札幌延伸など,取り巻く環境が大きく変化しているなかで,今後はインバウンドを含めた交流人口の拡大などによりさらなる活性化を図る必要があります。
【地域の活性化に向けて】
湯の川地区では,地域の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し,地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的として,道路照明灯やバリアフリーの歩道整備などを実施し,市民と観光客がともに集い,様々な交流が生まれる賑わいのある地区となるような整備を行います。
【整備計画】
函館市では,事業を実施するにあたり,令和3年度から令和7年度の実施期間として「湯の川地区都市再生整備計画」を策定しました。
本計画は,社会資本総合整備計画の基幹事業である都市再生整備計画事業として実施することで,国からの交付金を事業等の費用へ充当することができます。
・都市再生整備計画事業(まちなかウォーカブル推進事業) 国土交通省HPより
https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_gairo_tk_000092.html
○計画名称:湯の川地区都市再生整備計画
○計画面積:54ha(うち,滞在快適性等向上区域11ha)
○計画期間:令和3年度から令和7年度
○計 画:社会資本総合整備計画 当初(令和3年1月)
都市再生整備計画 当初(令和3年1月) 第1回変更(令和5年3月)
○整備イメージパース(中環状通)
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。