その他取組紹介[函館市商店街・小売市場ガイド]
令和5年度(2023年度) |
||||
中島町商店街振興組合 北海道教育大学函館校と協働し,商店街の活性化に取り組んでいます。
北海道教育大学函館校のゼミ生と連携し,商店街の課題調査から,活性化策の企画,実施,検証を複数年に亘り行う予定です。
(ゼミの様子)
「函館・中島廉売を元気に!地元大学生グループが徹底調査(TVh北海道ニュース)」(外部リンク)
【活用した支援制度】 函館市商店街等持続化支援補助金(提案型) (7)その他の事業
|
||||
函館駅二商業協同組合マーケティングに人流データを活用しています。
駅二市場の出入口にAIステレオカメラを設置し,客数情報解析ソフトウェアを用いて,天候,時間別,日別,月別による人流をリアルタイムで計測。 データに基づいた施策の立案,意思決定に役立てています。
(客数情報解析ソフトウェアの画面)
「函館朝市駅二市場にて画像解析ソリューションを活用した人流分析の実運用を開始します(ニュースリリース)」(外部リンク)
【活用した支援制度】 函館市商店街等持続化支援補助金(提案型) (3)IT・情報化推進事業
|
||||
令和4年度(2022年度) |
||||
函館自由市場協同組合はこだて自由市場 大門食堂を開設しました。
お店からの一言! お弁当・お惣菜のお店で、日替わり弁当、オリジナルのお惣菜、コラボ商品など盛り沢山です♪皆様のお越しをお待ちしております。
【活用した支援制度】 函館市商店街等空き店舗活用モデル事業補助金
|
||||
函館駅二商業協同組合函館朝市 地ブリショップを開設しました。
お店からの一言! 地元で獲れたブリ=地ブリを美味しく味わいながら、函館でのブリ漁獲量急増の背景にある、海洋環境の変化についても考えていただけくきっかけとなれたらと思っています!ご来店お待ちしております!
【活用した支援制度】 函館市商店街等空き店舗活用モデル事業補助金 |
||||
令和3年度(2021年度) |
||||
中島町商店街振興組合ECサイトを開設しました。
商店街のPR効果と今般の巣ごもり需要を取り込むアイテムとして,ホームページに連動したECサイトを開設しました。
「中島廉売商店街」公式オンラインショップ 函館中島れんばい市場(外部リンク)
【活用した支援制度】 函館市商店街等持続化支援補助金(提案型) (3)IT・情報化推進事業
|
||||
令和2年度(2020年度) |
||||
函館自由市場協同組合パンフレットを一新しました。
魚介類の豊富さに定評がある「はこだて自由市場」が,「パンフレット」を一新しました。 フロアマップには各個店の商品や店主からのコメントを添え、観光客や市民の方どちらにも親しんでいただける内容です。 市内の観光案内所やホテル、函館自由市場内で配布しています。 ぜひ一度、手にとってみてください。
【活用した支援制度】 函館市商店街等持続化支援補助金(提案型) (5)商店街等を紹介する冊子,マップ等作成事業
|
ホームページに関するアンケートにご協力ください。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。