患者等搬送事業について
2020年12月24日
患者等搬送事業とは?
緊急性が低く救急車を呼ぶほどではない寝たきりの方や車椅子の方等を対象に、医療機関への入退院や通院、社会福祉施設等への送迎等の移動手段を提供している事業のことです。 利用については有料です。(料金はサービス内容や各事業者で異なりますので、事業者に直接お問い合わせください。)
|
患者等搬送事業の認定について
函館市消防本部では,搬送用自動車を使用した患者等の搬送業務を行う民間事業者を対象とし,一定の基準を満たした事業者の認定を行っています。 認定を受けた事業者の搬送用自動車には,応急手当についての講習を修了した乗務員が乗車し,応急手当に必要な資器材を積載しています。
|
認定までの流れ
乗務員に対する講習の受講(年に1回開催) |
↓
認定申請
|
↓
乗務員・車両・車両資器材等の審査 |
↓
認定(認定証の交付) |
函館市消防本部認定事業一覧 |
事業所名 | 所在地 | 電話番号 |
コバト介護タクシー | 陣川町85-111 | 0138-31-5884 |
介護タクシー救太郎 | 釜谷町293-1 | 0138-82-3378 |
コンフォートトランセゆい | 亀田中野町81 | 0138-84-6666 |
福祉タクシーうずら | 富岡町2丁目66番18号 | 0138-83-5180 |
ききょう福祉タクシー | 桔梗2丁目29番15号 | 0138-47-8288 |
合同会社SRTK 介護タクシー川村 | 中島町11番7号 | 080-3295-6110 |
特定非営利活動法人 救命のリレー普及会 |
高丘町5番3号 | 0138-57-9150 |
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
・本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
・本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です
・本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
・本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
・本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。
