Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

函館圏公立大学広域連合

公開日 2024年06月04日

更新日 2024年09月09日

地域における大学収容率の向上や就学機会の拡大,研究開発機能の強化等,函館・道南圏が抱える地域的課題の解決を図ることを目的に,平成9年11月,函館市,上磯町,大野町,七飯町,戸井町の1市4町(現在は,函館市,北斗市,七飯町の2市1町)は,「函館圏公立大学広域連合」を設立しました。

函館圏公立大学広域連合は,高度情報化社会に対応する豊かな人間性を備えた創造性の高い人材を育成するとともに,産学連携や地域情報化拠点として,また,知的創造や文化活動の交流拠点として,公立大学法人公立はこだて未来大学を核とする地域づくりの推進を図ってまいります。

 

概要

名称

函館圏公立大学広域連合

事務所の位置

函館市東雲町4番13号(函館市企画部内)

設立年月日

平成9年11月5日

構成自治体

函館市北斗市七飯町(2市1町)(設立当初は,函館市,上磯町,大野町,七飯町,戸井町の1市4町)

広域連合長,副広域連合長

広域連合長(函館市長) 大泉 潤

副広域連合長(北斗市長) 池田 達雄

副広域連合長(七飯町長) 杉原 太

広域連合の処理する事務

公立大学法人公立はこだて未来大学の設立,設立団体が行うこととされる事項に関する事務

組織図

函館圏公立大学広域連合の組織について(令和元年5月1日現在)

 

高等教育の修学支援制度

確認大学等の公表

大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)による修学支援の対象機関となる大学等(確認大学等)について

令和元年9月20日

函館圏公立大学広域連合

  • 確認大学等の名称
    公立はこだて未来大学

  • 確認大学等の所在地
    北海道函館市亀田中野町116番地2

  • 設置者の名称
    公立大学法人公立はこだて未来大学

  • 設置者の主たる事務所の所在地
    北海道函館市亀田中野町116番地2

  ※なお,上記大学より,更新確認申請が提出され,令和6年7月1日時点において,その更新内容について確認済です。

  ※高等教育の修学支援制度につきましては,文部科学省のホームページをご覧ください。

 

沿革

函館圏公立大学広域連合は,平成9年11月に設立されて以降,平成12年4月に,公立はこだて未来大学が開学し,その管理および運営に関する事務を担ってきました。

その後,平成20年4月に,自主・自律的で効率的な大学運営を図るため,公立はこだて未来大学は,公立大学法人へ移行し,これにより未来大学の設置,管理および運営は,独立した組織である公立大学法人公立はこだて未来大学が担うこととなり,広域連合は,公立大学法人の設立主体として,その自主性を尊重しつつ,中期目標の策定や業務実績評価の実施等により,効率的で透明性の高い大学運営を促進しています。

 

・平成 6年 国立大学誘致を断念し,地域独自による大学設置の方針決定

・平成 6年 8月~ 函館市高等教育懇話会の設置・提言

・平成 7年 8月~ 函館市大学設置検討委員会の設置・報告

・平成 8年 9月 (仮称)函館公立大学開学準備委員会および計画策定専門委員会の設置

・平成 9年11月 函館圏公立大学広域連合の設置許可,「(仮称)函館公立大学基本計画」の決定

・平成11年 4月 文部大臣へ公立はこだて未来大学設置認可申請

・平成11年12月 公立はこだて未来大学設置認可

・平成12年 4月 公立はこだて未来大学の開学

・平成15年 4月 公立はこだて未来大学大学院の設置

・平成16年 4月 共同研究センターの設置

・平成17年 4月 公立はこだて未来大学研究棟供用開始

・平成17年 5月 東京秋葉原にサテライト・オフィスを開設

・平成20年 4月 公立大学法人公立はこだて未来大学の設立

 

予算・決算・例規集・公表資料

予算・決算

 

令和6年度一般会計               当初予算

令和5年度一般会計               当初予算 補正予算(第1号)

令和4年度一般会計               当初予算 補正予算(第1号) 決算 決算報告書

令和3年度一般会計               当初予算 補正予算(第1号)  決算 決算報告書

令和2年度一般会計               当初予算    補正予算(第1号)    補正予算(第2号)    補正予算(第3号) 決算 決算報告書

令和元(平成31)年度一般会計 当初予算    補正予算      決算 決算報告書 

平成30年度一般会計              当初予算 補正予算    決算 決算報告書

平成29年度一般会計              当初予算 補正予算 決算 決算報告書

平成28年度一般会計              当初予算 補正予算 決算 決算報告書

平成27年度一般会計              当初予算 補正予算 決算 決算報告書 

平成26年度一般会計              当初予算 補正予算 決算 決算報告書

 

 

地方公会計

令和5年度分 概要 一般会計財務書類 全体財務書類

令和4年度分 概要 一般会計財務書類 全体財務書類

令和3年度分 概要 一般会計財務書類 全体財務書類 

令和2年度分 概要 一般会計財務書類 全体財務書類 

令和元(平成31)年度分 概要 一般会計財務書類 全体財務書類 

平成30年度分 概要 一般会計財務書類 全体財務書類 

平成29年度分 概要 一般会計財務書類 全体財務書類 

平成28年度分 概要 一般会計財務書類 全体財務書類 

 

例規集

函館圏公立大学広域連合例規集(令和6年4月)

公表資料

財政状況の公表 令和5年12月分 

 令和6年6月分

 

人事行政の運営等の状況の公表  令和5年9月分

 

中期目標・中期計画・業務実績に関する評価等 

中期目標・中期計画等

第1期中期目標期間 中期目標 中期計画 事業報告書 事業報告書に関する評価

(平成20~25年度)

第2期中期目標期間 中期目標 中期計画

(平成26~31年度)

第3期中期目標期間 中期目標 中期計画

(令和2~7年度)

 

中期目標期間終了時の検討および措置について 

第2期中期目標期間終了時の検討および措置

 

年度計画・業務実績報告書・業務実績に関する評価

令和6年度   年度計画

令和5年度   年度計画

令和4年度   年度計画 業務実績報告書 業務実績に関する評価

令和3年度     年度計画 業務実績報告書 業務実績に関する評価

令和2年度     年度計画 業務実績報告書 業務実績に関する評価

令和元(平成31)年度 年度計画 業務実績報告書 業務実績に関する評価(第2期中期目標期間業務実績に関する評価)

平成30年度 年度計画 業務実績報告書 業務実績に関する評価

平成29年度 年度計画 業務実績報告書 H26~31業務実績見込報告書 業務実績および業務実績見込に関する評価

平成28年度 年度計画 業務実績報告書 業務実績に関する評価

平成27年度 年度計画 業務実績報告書 業務実績に関する評価

平成26年度 年度計画 業務実績報告書 業務実績に関する評価

 

 

函館圏公立大学広域連合議会

函館圏公立大学広域連合議会は,広域連合を組織する2市1町(函館市,北斗市,七飯町)から選ばれた議員で構成され,広域連合の予算や条例など審議・決定を行う機関です。

定例会は,2月と11月の年2回開催されるほか,必要に応じて臨時会を招集します。

 

議員の構成

函館圏公立大学広域連合規約第8条により,広域連合議員の構成は,次のとおり定められています。(定数9人)

函館市 4人,北斗市 3人,七飯町 2人

 

広域連合議員名簿(令和5年6月16日現在)

 

選挙の方法

関係市町の議会の議員のうちから,関係市町の議会において選挙します。

 

議員の任期

広域連合議員の任期は,関係市町の議会の議員としての任期によります。

 

議長および副議長

函館圏公立大学広域連合規約第10条により,広域連合議会の議長および副議長は,広域連合議員の中からそれぞれ1人を選挙で選出します。

議長および副議長の任期は,広域連合議員の任期によります。

 

その他

函館圏公立大学広域連合監査基準

この基準は,地方自治法(昭和22年法律第67号)に基づく監査基準であり,法令の規定により監査委員が行うこととされている監査,検査,審査その他の行為の実施および報告等に関して定めています。

 

函館圏公立大学広域連合監査基準

公立大学法人公立はこだて未来大学へのリンク

 

お問合せ先

函館圏公立大学広域連合事務局

 

〒040-8666

函館市東雲町4番13号(函館市企画部内)

TEL:0138-21-3621

FAX:0138-23-7604

 

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。 

お問い合わせ

企画部 企画管理課
TEL:0138-21-3620