生活騒音について

2014年12月5日

誰もが被害者・加害者になる可能性があります

 生活騒音は,人が活動することによって住宅やその周辺で発生するさまざまな騒音のことです。このため,誰もがときには被害者に,ときには加害者になるという特性があり,決して「他人のこと」ではありません。

 

 函館市に寄せられる騒音の相談の中には,例えば集合住宅上下階からの騒音,エンジンのアイドリングに関する騒音,音響機器からの騒音などがの生活騒音に対する相談が寄せられています。

 

 

 

radio.png

 

生活騒音は規制対象外

 生活騒音は日常生活を営むうえで発生するものです。これを法律や条例で規制することは日常生活に制限を加えることになるので,一律に規制することにはなじみにくいものといえます。このため,函館市では生活騒音の問題が生じた場合は,お互いに話し合うことで解決に努めていただくことをお願いしています。

 

 生活騒音については日頃からご近所間でコミュニケーションをとり,よい隣人関係を営むことで,トラブルを減らすことにつながると考えています。 

 

  

生活環境についてのパンフレット(PDF形式:412KB)

comunication.png

 

 

 

騒音をなくす5つの気くばり

人は人との関わりの中で暮らしています。自分の出した音が,周りの人に迷惑をかけていることもあります。少しの気遣い,気配りで,あなたの周りに優しい音環境を作り出すことができます。

 

 

1,時間帯に配慮しましょう。

 

2,音がもれない工夫をしましょう。

 

3,音は小さくする工夫をしましょう。

 

4,音の小さい機器を選びましょう。

 

5,ご近所とのおつきあいを大切にしましょう。

 

どうしても解決が困難な場合

直接相手と話せない場合や当事者間では解決できないときには,住宅の大家さん,管理会社などに相談することにより,解決する場合があります。また,函館市でも無料の法律相談を実施していますので,必要に応じてご利用ください。

 

市民特別相談(市ホームページ)

 

 

 

騒音計の貸出について

 

 

  函館市では騒音計を無料で貸出しています。ご希望の方は環境対策課(0138-85-8321)にお問い合わせください。貸出期間は1週間です。                        

 

  ※騒音計には記録機能が備わっていませんのでご了承ください。

 

 

 

 

 souonkei1_10.jpg 

 

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

関連ワード

お問い合わせ

環境部 環境対策課
電話:0138-85-8321
ファクシミリ:0138-85-8279