医務および薬事に関する通知(医療機関・薬品,医療機器等に関する事業者向け)

2023年3月14日

 

医療機関および薬品,医療機器等に関する事業をおこなっている皆様へ

 

【新型コロナウイルス感染症関連 通知等はこちら】 

 (クリックすると該当ページへ移動します)

 

 

その他,関連通知等 

 

 医務関連 はこちら   薬事関連 はこちら  

 

 (クリックすると該当箇所へ移動します)

 


 

医務関連

 

R5.3.14】 【通知】医療法施行規則の一部を改正する省令について

【R4.10.3】 【通知】医療法施行規則等の一部を改正する省令の施行に伴う関係通知の改正について

        【通知・改正後全文】放射性医薬品を投与された患者の退出等について

        別紙】放射性医薬品を投与された患者の退出等について_新旧対照表          

【R4.10.3】 【事務連絡】医療法施行規則等の一部を改正する省令の施行に伴う「関連学会等が作成するガイドライン」の周知について

       【別添】特別措置病室に係る基準、管理・運用及び行動規範に関するマニュアル(2022年10月版)

【R4.10.3】【通知】「診療用放射線照射器具を永久的に挿入された患者の退室及び挿入後の線源の取扱いについて」の改正について

       【別紙】診療用放射線照射器具を永久的に挿入された患者の退出及び挿入後の線源の取扱いについて_新旧対照表

【R4.5.26】 特定病原体等の適正管理について

 

 

 

医療事故情報収集等事業の公表について(公益財団法人日本医療機能評価機構)

 

 

薬事関連

【R4.12.27】 リフィル処方箋の取扱いに係る疑義について

        ・照会文書(令和4年12月27日付け医薬第1479号 岡山県保健福祉部長発出)

        ・回答文書(令和4年12月27日付け事務連絡 厚生労働省医薬・生活衛生局総務課発出

【R4.12.16】 特定フィブリノゲン製剤及び特定血液凝固第9因子製剤によるC型肝炎感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法の一部改正について

        ・(概要)C型肝炎救済特別措置法について

        ・リーフレット

        ・Q&A(令和4年12月改訂版)

【R4.12.13】 中古医療機器の販売等に係る通知等について  様式

【R4.12.9】  消費税の適格請求書等保存方式の施行に向けた周知等について(周知依頼)

        ・(別添)消費税の適格請求書等保存方式の開始に向けた周知等について

【R4.11.11】 申請書等のオンライン提出に係る取扱い等について(薬生薬審発1111第1号等通知)

【R4.10.28】 電子処方箋管理サービスの運用について

【R4.10.6】  複数の卸売販売業者が共同で設置する発送センターの営業所における他の卸売販売業者の営業所の場所からの区別について

【R4.9.30】  オンライン服薬指導の実施要領について

【R4.9.30】  オンライン服薬指導の実施要領に係るQ&Aについて

【R4.9.30】  「オンライン服薬指導における処方箋の取扱いについて」の改定について

  

【麻薬・向精神薬・覚醒剤原料 マニュアル・手引き

  麻薬管理マニュアル(平成23年4月)

   ・病院,診療所における麻薬管理マニュアル

   ・薬局における麻薬管理マニュアル

 

  病院・診療所等における向精神薬取り扱いの手引き(平成24年2月) 

   病院,診療所における向精神薬取扱の手引

   ・薬局における向精神薬取扱の手引

   ・試験研究施設における向精神薬取扱の手引

 

  覚醒剤原料取扱者における覚醒剤原料取扱いの手引き(令和2年3月)

   ・病院,診療所,飼育動物診療施設,薬局における覚醒剤原料取扱いの手引き

   ・覚醒剤原料取扱者における覚醒剤原料取扱いの手引き

 

 

【医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律(令和元年法律第63号)】

  改正法の概要(PDF)

 

   概要資料・関係通知等についてはこちら(厚生労働省HPへ移動します)

 

薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律(平成25年法律第103号)】

   改正法の概要(PDF)

 

   概要資料・関係通知等についてはこちら(厚生労働省HPへ移動します)

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。


by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

関連ワード

お問い合わせ

保健所 地域保健課
医務薬事担当
電話:0138-32-1513
ファクシミリ:0138-32-1505