Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

津波対策について

公開日 2022年08月26日

 

津波災害警戒区域の指定

北海道は,令和3年7月に設定した津波浸水想定区域について,警戒避難体制の整備を図るため,令和4年2月18日付けで,「津波災害警戒区域」に指定しました。

指定の区域につきましては,北海道のホームページをご確認ください。

津波災害警戒区域図(函館市)※北海道のホームページ

「津波災害警戒区域」は,津波が発生した場合に,住民等の生命・身体に危害が生ずるおそれがある区域で,津波による人的災害を防止するために,警戒避難体制を整備すべき区域として指定されるもので,建築物の建築や開発行為の制限はありませんが,宅地建物取引業法に基づく重要事項説明が必要となります。

この警戒区域には,津波の浸水深に建築物等への衝突によって生じる津波の水位上昇を加えた水位で,避難の基準となる「基準水位」が設定されています。

なお,警戒区域内の社会福祉施設,学校,医療施設等は,今後,避難確保計画の作成などが必要となります。

函館市においては,「津波災害警戒区域」の指定を踏まえて,津波避難計画の改定や津波ハザードマップの作成・配布などの対策を進めていきます。

 

 

 新たな津波浸水想定

北海道では,令和2年4月に国が公表した「日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震モデル」を基本として,津波シミュレーションの設定条件等の検討を行い,最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を令和3年7月に設定しました。

津波浸水想定区域図.pdf(14MB)

【参考】北海道太平洋沿岸の津波浸水想定の公表について(北海道のホームページ)

現在,北海道において,函館市における新たな浸水想定区域を警戒避難体制を特に整備すべき区域として,津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)第53条に基づき「津波災害警戒区域」を指定するため,同区域の案を事前公表しております。

※事前公表期間は終了しました。

これまでの津波浸水予測(平成24年)

◆最大クラスの津波浸水予測

 北海道では,甚大な被害をもたらした東日本大震災を踏まえ,「二度と想定外としない」との考えのもと,津波対策の基本となる津波浸水予測図の見直しを行い平成24年6月28日に公開したところです。その予測は,発生頻度は極めて低いものの,発生すれば甚大な被害をもたらす最大クラスの津波であり,以前の予測よりも大幅に浸水範囲が広くなっております。市では,これらのデータを市民に公開するとともに,迅速な避難を促す各種対策を進めるための基礎データとして活用していきます。また,今回の津波浸水予測については,東北地方太平洋沖地震の断層モデルや,海溝型地震の特性も考慮しながら,これまでに得られている津波堆積物データを全て説明できることを前提として津波の波源モデルを設定し予測したものです。

◆津波浸水予測図(予測範囲および最大浸水深)

◆市の津波対策

 □函館市津波避難計画
市では,最大クラスの津波浸水予測を基に,将来発生が予測される津波災害に対し,地震・津波発生直後から津波が終息するまでの間の避難対策として計画を定めております。
 
 
※避難場所の見直しが行われておりますので,最寄りの避難場所については,下記「避難所一覧」のページでご確認ください。
 
 
 □函館市津波ハザードマップ
   市では,津波避難計画の内容に基づいた市民等向けの資料として,津波ハザードマップを作成し,下記(リンク先)に掲載しております。
   
 □避難について
   自宅や職場などから避難場所まで,迅速にかつ安全に避難するため,自らあらかじめ避難経路を設定しましょう。
 
  ※最新の避難場所は,こちらをご覧ください。
 
 

◆市民等が行う避難対策

tunamityuui.JPG
 □災害時のための備え
  ・避難対象地域の把握をしておく
  ・避難場所や避難経路の把握をしておく
  ・家族が離ればなれになった場合の安否確認の方法や集合場所を決めておく
   (伝言ダイヤルの使用や避難所の確認など)
  ・家族にとって必要な非常持出品を考え備えておく
   (非常食・ミルク・おむつ・常備薬・毛布・眼鏡など)
 
 □津波発生時の情報収集
  ・テレビ,ラジオで情報収集する
  ・函館市ANSINメールや緊急速報メールで情報収集する
   ANSINメール
    (登録方法は こちら
   緊急速報メール
    (docomo,au,softbank,楽天の携帯電話) tunamihinann.JPG
  ・防災無線で情報収集する
  ・函館市防災情報ホームページで情報収集する
    (災害・緊急情報
 
 □津波発生時の避難行動
  ・海岸から離れながら避難場所へ避難する
  ・原則として車での避難はしない
  ・自ら率先して避難する
  ・警報が解除するまで避難区域へ戻らない
 
 
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
 ※「津波浸水予測図」のデータは対象外です。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

総務部 災害対策課
TEL:0138-21-3648