終身建物賃貸借制度
2022年6月14日
賃貸住宅に住む高齢者については,少なからず,貸主からの立退き要求に対する不安を抱えています。また,住宅市場においては,バリアフリー化された賃貸住宅が不足している状況にあります。このことから,民間事業者が知事(函館市の場合は,中核市の指定を受けているため市長)から認可を受けたうえで,一定のバリアフリー構造等を備えた賃貸住宅において結ぶ賃貸借契約については,契約期間を「入居者が亡くなるまでの間」と定めた契約を結ぶことができることとし,高齢者がバリアフリー化された賃貸住宅に安心して住み続けられるようにするため設けられた制度です。
入居対象者は,満60歳以上の単身・夫婦世帯などの方で,終身にわたる契約のほか,体験入居(1年以内)も可能です。また,配偶者は,賃借人が死亡した後も住み続けることができるよう配慮されています。
終身建物賃貸借事業をお考えの貸主の方
当該制度の詳細は,住宅課にお問い合わせください。
また,以下から関係資料をダウンロードできます。
○函館市終身建物賃貸借制度に関する事務取扱要領(PDF:1MB)
◇参考契約書:終身建物賃貸借標準契約書(連帯保証人型)(Word:160KB) |
終身建物賃貸借制度を活用した住宅の情報
函館市内には,終身建物賃貸借制度を活用した賃貸住宅が,3棟57戸あります。
名称 | 住所 | 戸数 | 詳細情報 |
翠の杜 | 函館市本通1丁目20番3号 | 18戸 | ここをクリック |
コラソン | 函館市高松町523番地1 | 17戸 | ここをクリック |
リベーラ | 函館市湯川町2丁目5番17号 | 22戸 | ここをクリック |
ホームページに関するアンケートにご協力ください。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。