広報紙「市政はこだて」録音版

2023年2月21日

このページでは函館市が毎月発行している広報紙「市政はこだて」録音版をインターネットで公開しています。

令和5年2月号

  • 広報市政はこだてNo.1007:5年2月号P1~4(MP3)
    表紙/広報番組の放送日/道南いさりび鉄道に乗ろう/新型コロナワクチンの接種について/道内事業者等事業継続緊急支援金(北海道の支援制度のお知らせ)/「子ども」および「ひとり親家庭等」医療費助成制度の改正/出産・子育て応援給付金給付事業
  • 広報市政はこだてNo.1007:5年2月号P5~7(MP3)
    函館市スポーツ賞/はこだて冬フェスティバル/農業委員、農地利用最適化推進委員の候補者を募集/令和5年度個人市・道民税の申告受付/函館税務署からのお知らせ
  • 広報市政はこだてNo.1007:5年2月号P8~10(MP3)
    市営住宅の入居者募集/4月は統一地方選挙/紹介コーナー/はこだて健幸アプリ~Hakobit~はダウンロードしましたか?/在宅難病患者等酸素濃縮器使用助成/労災職業病の無料相談会/骨粗しょう症検診<予約制>/特定健診の受診について/胃・肺・大腸がん集団検診/受けましたか?『がん検診』/講座・教室案内
  • 広報市政はこだてNo.1007:5年2月号P11~15①(MP3)
    囲み記事:2月15日㈬午前11時防災行政無線の試験放送を実施しますほか8件
  • 広報市政はこだてNo.1007:5年2月号P11~15②(MP3)
    催し:女性つながりサポート事業アウトリーチ型相談イベントほか11件 募集:市が設置する審議会等の委員を公募ほか7件お知らせ:弾道ミサイル発射情報に伴う避難行動についてほか10件
  • 広報市政はこだてNo.1007:5年2月号P16(MP3)
    函館いきいきライフ 3月1日~7日は「子ども予防接種週間」です/消費者金融のカードやクレジットカードを他人に渡さないで!/町会・自治会に加入しましょう/人口と世帯

  

令和5年1月号

  • 広報市政はこだてNo.1006:5年1月号P1~4(20MB)(MP3)
    表紙/広報番組の放送日/新春を迎えて 函館市長 工藤壽樹/函館市長新春ご挨拶(テレビ・ラジオ番組)/函館市消防出初式/双子都市・青森市からのメッセージ 新春のご挨拶 青森市長 小野寺晃彦/令和5年函館市二十歳(はたち)の集い(旧成人祭)/市民スケート場/冬の公園を楽しみませんか/電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金/国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者の方へ/傷病手当金の適用期間を延長します/新型コロナウイルス感染症の影響により介護保険料の納付が困難な方へ/子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯、その他世帯)、子育て世帯物価高騰等緊急給付金について~申請手続を忘れていませんか~
  • 広報市政はこだてNo.1006:5年1月号P5~7(28MB)(MP3)
    安心ボトルを配布しています/除雪についてのお知らせとお願い/~事業者の皆様へ~障がい者雇用促進セミナーのご案内/函館市年賀会/クレジットカードの現金化は厳禁!/函館子育て支援隊・ホームスタートみはらのご案内/年末年始の業務案内/PCB使用照明器具は設置されていませんか?/スポーツ振興くじ助成金の交付を受け、新川公園野球場の防球フェンスを整備しました/函館市の台所事情
  • 広報市政はこだてNo.1006:5年1月号P8~10(42MB)(MP3)
    税に関する手続きについて/はこだて健幸アプリ~Hakobit~はダウンロードしましたか?/専門医師による『心の健康相談』/新型コロナワクチン専門相談ダイヤル/コロナワクチン健康被害救済制度/特定健診の受診について/胃・肺・大腸がん集団検診/受けましたか?『がん検診』/講座・教室案内
  • 広報市政はこだてNo.1006:5年1月号P11~15①(MP3)
    囲み記事:家庭ごみ(燃やせるごみ)の日乃出清掃工場への自己搬入の事前申込が始まります!ほか7件
  • 広報市政はこだてNo.1006:5年1月号P11~15②(18MB)(MP3)
    催し:DXセミナーほか4件 募集:自主防災リーダー養成研修ほか12件 お知らせ:国民健康保険の脱退手続きほか12件
  • 広報市政はこだてNo.1006:5年1月号P16(18MB)(MP3)
    令和4年を振り返って おもなできごと/介護の悩み 抱え込まないで/安全都市宣言・国際観光都市宣言/人口と世帯

  

  

  

 
 
 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この ページの本文とデータ※ は クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。

※提供しているデータのうち、紙面内の文字、文章、表のみをオープンデータ対象とし、写真、図については対象外とします。

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

関連ワード

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
電話:0138-21-3631
ファクシミリ:0138-23-7604