Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

函館プラスチック処理センター 中間処理の工程

公開日 2022年03月14日

更新日 2025年04月28日

処理の概要

 分別収集するプラスチック容器包装(PETボトルを除くその他プラスチック)は,「受入ストックヤード」に受け入れ「受入ホッパー」に投入されます。

 投入されたプラスチック容器包装は様々な重さ・大きさのものが混在しており,そのままでは不適物の除去に支障があるため,揺動式プラスチック種類選別機によってボトル系(洗剤やシャンプーのびんなど)と,フィルム系(お菓子の空袋など)に分けられます。
 この選別機にはふるいの機能もあり,プラスチック容器包装をボトル系とフィルム系に選別する際,残さ(小さな不適物)は,選別機の下から排出されます。

 その後,プラスチック容器包装は手選別コンベアに送られて,人の手によって不適物が除去されます。
 不適物除去後,輸送効率を高めるために圧縮梱包(ベール化)され,再商品化事業者へ引き渡され,リサイクルされます。

 

プラスチック容器包装の処理設備

函館プラスチック処理センターの処理概要図

 

受入ホッパー

受入ホッパーの写真 

プラスチック容器包装を受入します。

 

破袋機

破袋機の写真

袋を破き,供給コンベアに送ります。

 

揺動式プラスチック種類選別機

選別機の写真

ふるいの原理により,重さのあるボトル系と軽いフィルム系に選別します。

 

手選別コンベア

手選別コンベアの写真

コンベアに送られたものから手選別で汚れたものや異物を取り除きます。

 

圧縮梱包機

圧縮梱包機の写真

選別されたプラスチック容器包装の圧縮,梱包(ベール化)を行います。

 

再商品化事業者へ引き渡し

プラベール品積込作業風景 

圧縮梱包されたプラスチック容器包装は再商品化事業者へ引き渡され,リサイクルされます。

 

禁忌品混入防止のお願い

 プラスチック容器包装の中にリチウムイオン電池,モバイルバッテリー,加熱式タバコ,ボタン電池などの電池や,ライター,カミソリ,注射針などが入っていることで,再生工場で火災が発生したり,作業員がケガをしたりしています。

 プラスチック容器包装に危険な異物を絶対に混ぜないでください。

【絶対にプラスチック容器包装として排出してはいけないもの】

 ・リチウムイオン電池

 ・モバイルバッテリー

 ・加熱式タバコ,電子タバコ

 ・乾電池

 ・ライター

 ・カミソリ

 ・注射針

禁忌品の例のイラスト

 

 プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!~禁忌品混入防止のお願い~【動画】−公益財団法人日本容器包装リサイクル協会(外部リンク)

 

 


 

函館プラスチック処理センター 〒041-0834 北海道函館市東山町149-6 TEL 0138-54-3554

 

 

 


by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

関連ワード

お問い合わせ

環境部 環境推進課  
TEL:0138-85-8236
FAX:0138-85-8279