Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

谷地頭老人福祉センター浴場利用について

公開日 2025年07月09日

更新日 2025年07月10日

回答

受付年月日

令和7年6月25日

ご意見等要旨

【1】
身障者手帳を持つ自分としては湯船に入る際の手スリは非常に大切だが1,2年前からその手スリにもたれかかり,数人でへりに腰かけ手スリの利用を妨げる利用者が目に余る。利用者同士で注意するとトラブルの原因になるためスタッフに告げて注意してもらってきた。がしかし一向に減らない。注意の貼り紙も1カ月はがれたままであった。(当方からその旨伝えて今は新しく貼ってある)

また,男性スタッフが湯の温度をはかりに来るが,腰かけている利用者がいてもまったく注意しない。

ひどいことに一緒になって談笑する始末であった。

男性スタッフA,Bの2名におしゃべりなどせずに注意して改善させるべきと,当方がスタッフにも注意する始末。

現所長が着任時にも温度測定のあい間にも見廻りすべきと伝えると「スタッフは忙しいのでそれはできない」「あまり管理しすぎると利用客によろしくない。」

10時30分→(ア)→11時30分→(イ)→12時30分→(ウ)→13時30分→(エ)→14時30分

1時間毎に温度測定をするとすると,その間30分ごと計4回(ア)~(エ)ちらっと風呂場の様子をチェック(10秒~20秒)する。これが忙殺されているからできない。ちらっと見てマナーや規制を守れない者を注意する。これが管理しすぎになるのか。野放しにされて,善良な利用者が非常に迷惑している。身障者である自分としては看過できない。

 

【2】
新規の利用券発行後,すぐその日から入浴可能とのこと。

紛失した場合、利用券再発行を申し出るが,その場合当日は入浴できないと聞きました。

つまり再発行のみに福祉センターを訪れ,再発行だけ受けて帰れと言う。高齢者にそれは酷ではありませんか。しかも一度身分証明書を提出して新規発行され,加えてスタッフとも面識があるのにです。また何か不正の臭いがすると言うのでしょうか。性悪説の立場からですか?

 

市の回答

日頃より,老人福祉センターの運営にご理解ご協力頂いていることに感謝申し上げます。

【1】につきまして,この度は,安全のための手すりがご利用いただけなかったことおよび職員の態度により,不快な思いをされましたことにつきまして,お詫び申し上げます。

御意見を受けまして,市と指定管理者が協議し,手すりが適切に利用されるよう,貼り紙による注意喚起や巡回時の職員による注意の徹底を確認したところです。

なお,浴場への巡回の回数を増やすことは,職員体制上難しいところですが,1時間毎の巡回時の対応を確実に行うことで,浴場の適切な利用に取り組んでまいりますので,ご理解くださいますよう,よろしくお願いします。

 

【2】につきまして,紛失時の再発行時の入浴につきましては,これまで入浴した回数の確認を要することから,次回から入浴が可能となるもので,令和6年8月19付「市民の声」でも回答させて頂いたとおりであり,ご了承願います。

 

回答区分

説明

担当部課名(電話番号)

保健福祉部地域福祉課(21-3293)

回答年月日

令和7年7月9日

関連ワード

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
TEL:0138-21-3630