公開日 2025年06月30日
更新日 2025年07月02日
回答
受付年月日
令和7年6月16日
ご意見等要旨
私は4歳の子どもを育てながら、平日8時45分~17時30分のフルタイムで働く母親です。夫は出張が多く、1年の半分ほどは不在で、近隣に頼れる親族もいません。そのため、日々、認定こども園(平日8時30分~17時45分)を利用しながら、仕事と育児をなんとか両立させています。
このたび、職場のイベントにより休日出勤が必要となり、土日に子どもを預ける先がなく困っていたため、ファミリーサポートセンターの利用を検討しました。しかし、利用には事前に説明会への参加が必要であり、平日の電話予約(9時~17時)のみの対応、説明会は木曜日または土曜日に開催されているものの、土曜日の参加は「子連れ不可」とのことで、参加自体が叶いませんでした。
私のように、そもそも「預ける先がない」からこそファミリーサポートセンターを利用したいと考える保護者にとって、「説明会に参加するには子どもを預けなければならない」という仕組みは、非常に矛盾しているように感じます。
働きながら子育てをしている保護者が安心して支援を受けられるよう、下記のような制度の改善をご検討いただけないでしょうか。
- 土曜日の説明会に子連れで参加できる枠の設定
- オンライン説明会や録画動画の配信など、柔軟な説明方法の導入
- 予約受付の時間帯を拡大、あるいはWeb予約の導入
すべての家庭が安心して子育てできる社会を目指す上で、制度が実際の子育て世代の状況に即した形になることを心から願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
市の回答
本市のファミリーサポートセンター事業につきましては,函館市社会福祉協議会に委託のうえ実施しており,本事業の利用を希望される方には,利用方法等をご理解いただいたうえで会員登録を行っていただくため,事前登録説明会への参加をお願いしているところです。
本説明会への参加に関し,このたびいただいたご意見につきましては,現時点での対応は難しいところですが,子育て世帯のより良い支援に繋がるよう,今後,改善に向けて検討してまいりたいと考えております。
なお,本説明会の参加が難しい場合には,ご事情によっては,個別に対応しておりますので,ファミリーサポートセンターへご相談ください。
回答区分
参考意見
担当部課名(電話番号)
子ども未来部子どもサービス課(21-3272)
回答年月日
令和7年6月30日