Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

健全化判断比率・資金不足比率

公開日 2023年09月13日

令和4(2022)年度健全化判断比率および資金不足比率の公表について

 

平成19年に成立した「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)」により,地方公共団体は毎年度,決算確定後速やかに健全化判断比率と水道や公立病院などの公営企業の資金不足比率を算定し,公表することとなっています。

 

 

健全化判断比率
 実質赤字比率,連結実質赤字比率,実質公債費比率,将来負担比率の4つの指標で構成されます。
 各年度の決算で算定される各比率が早期健全化基準を超えた場合は「早期健全化団体」に,財政再生基準を超えた場合は「財政再生団体」になります。


  ○早期健全化団体(いわゆるイエローカード)
    …「財政健全化計画」を策定し,外部監査を求めるなど,自主的な改善努力による財政健全化を行う状態

  ○財政再生団体(いわゆるレッドカード)

    …「財政再生計画」を策定し,国等の関与による確実な再生を行う状態(地方債の発行が制限されます)

  ※資金不足比率経営健全化基準は,健全化判断比率の早期健全化基準に相当します。

 


  

健全化判断比率

健全化判断比率は,表1のとおり,早期健全化基準を超えている指標はいずれもありませんが,今後も指標の要因分析を行い,さらなる財政の健全化を図っていきます。

 

【表1 健全化判断比率(4指標)】                                        (単位:%)

指標名 左の内容(説明)

令和4年度

(2022年度)
決 算

早 期
健全化
基 準
財 政
再 生
基 準

 実質赤字比率

普通会計の実質赤字の標準財政規模に対する比率
…赤字額を標準財政規模と比較して示すことにより,その赤字の深刻度を

 把握するもの。

11.25〜15
※函館市は11.25
20

 連結実質赤字比率

全会計の実質赤字の標準財政規模に対する比率
…全ての会計の赤字・黒字の要素を合算し,地方公共団体全体として見た

 収支における資金の不足の深刻度を把握するもの。

16.25〜20
※函館市は16.25
30

 実質公債費比率

実質的な公債費の標準財政規模に対する比率
…この比率が高まると財政の弾力性が低下し,他の経費を節減しないと,

 収支が悪化し赤字団体になる可能性が高まるもの。

5.1 25 35

 将来負担比率

公営企業,出資法人等を含めた全会計の実質的負債の標準財政規模に対する比率
…市の借入金のほか,退職手当,第三セクターへの損失補償など,市が
将来

 支払う可能性のある負担額を指標化し,将来財政を圧迫する可能性の度合い

 を示すもの。

37.4 350 なし

 

 

資金不足比率

資金不足比率は,表2のとおり,資金不足が生じている会計はありませんが,今後も経営状況を分析し,さらなる経営の健全化を図っていきます。

 

【表2 資金不足比率(公営企業会計)】                                      (単位:%)

指標名 左の内容(説明) 会 計 名

令和4年度

(2022年度)
決 算

経 営
健全化
基 準

 資金不足比率

公営企業ごとの資金不足額の事業の規模に対する比率
…この比率が高くなるほど当該企業の事業
規模に比して

 累積された資金不足が発生しており,その解消が困難

 となってくる公営企業として経営状況に問題が

 あることになります。なお,長期の経営より将来解消

 可能と認められる資金不足額可能資金不足額と

 して差し引くこととしています。

特別会計 地方卸売市場事業特別会計 20
発電事業特別会計
公営企業会計 水道事業会計
公共下水道事業会計
交通事業会計
病院事業会計

注)特別会計は,企業会計に係る特別会計です。

 

 

健全化判断比率等の概要について

令和4(2022)年度健全化判断比率等の概要(137KB)

令和3(2021)年度健全化判断比率等の概要(291KB)

令和2(2020)年度健全化判断比率等の概要(295KB)

令和元(2019)年度健全化判断比率等の概要(140KB)

 

平成30(2018)年度以前

 

関連リンク 

総務省ホームページ(地方公共団体財政健全化法関係資料)

 

北海道ホームページ(北海道内の市町村別データのページ)

 

 

 

by-nd

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを再配布する場合は、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを改変したもの、本ページのデータを元に作成したものの頒布は禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

お問い合わせ

財務部 財政課  
TEL:0138-21-3529