Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

こくほ:特定健康診査について

公開日 2024年05月27日

令和6年度(2024年度)特定健康診査について

これまでの健診結果から,函館市のメタボ該当・予備軍は,男性は2人に1人,女性は7人に1人。

放っておくと動脈硬化が進んで,心筋梗塞や脳卒中の恐れも。                   

※特定健康診査の受診率についてはこちら【特定健康診査年度別受診率について】をご覧ください。 

 

特定健康診査とは

生活習慣病の発症を予防することを目的とし,生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の方やその予備群の方の生活習慣の改善を図るものです。生活習慣病は,ご自身が気づかないうちに重症化することが多いので年に一度は健診を受診するようにしましょう。健診結果によっては,無料で保健師,管理栄養士による保健指導が受けられます。

 

特定健康診査の対象となる方

現在,函館市の国民健康保険に加入している方で,特定健康診査を実施する年度中に,40歳になる方から74歳までの方

  ※ただし,以下の方は特定健康診査対象者にはなりません。

      ・妊娠されている方

      ・6か月以上継続して入院している方

      ・養護老人ホーム・介護保険施設に入居中の方 など

また,75歳以上などの後期高齢者医療の方(函館市に住民票がある方)についても,特定健康診査に準じた健康診査を行っています。

 

定期的に通院されている方も,かかりつけの医療機関を「けんしんのご案内(保存版)」(令和6年度版は5月下旬発行予定)や函館市医師会健診検査センターのHPでご確認のうえ,受診されるよう お願いします。

なお,職場健診など「特定健康診査に相当する」他の健診を受け,その結果を国保年金課健診担当(総合保健センター3F)に提出していただくと,特定健康診査を受けたことになりますので,ぜひ健診結果を提出してくださるようお願いします。

 

受診方法

対象の方には,5月下旬に受診券(※)を郵送します。ただし,令和6年4月2日以降に国民健康保険に加入された方は申込が必要です。

【申込先 ☎32ー2215】

受診の際は,健康保険証と受診券をお持ちください。

特定健診の無料受診は期間中,1回限りです。

指定医療機関での受診は予約が必要です。

町会館などを会場として実施する巡回健診,函館市医師会健診検査センターでの受診は予約不要です。

その他の医療保険加入の方は,現在加入中の医療保険者(他市町村国保・全国健康保険協会・共済組合・健保組合等)にご確認ください。

※今年度より受診券がA4サイズに変わりました。

 

函館市医師会健診検査センターでは予約不要で特定健診を受けることができます

函館市医師会健診検査センター(田家町5ー16,五稜中学校跡地に平成31年1月に湯川から移転)

毎週月曜日:午後1時から午後3時まで

毎週水曜日・金曜日:午前8時30分から午前10時30分まで 

また,夜間や土・日健診も実施している日がありますので是非ご利用ください。

(詳しくは,「けんしんのご案内(保存版)」医師会健診検査センターのホームページでご確認ください。)

函館市医師会健診検査センターでの健診の様子を動画でご覧いただけます。受診をご検討の方は,是非ご覧ください!

YouTube【2020年10月17日放送函館市民ニュース】特定健康診査のご案内

 

受診期間

6月1日から翌年3月31日まで実施いたします。

※ただし,年度内に75歳になる方は誕生日の前日が有効期限となります。

75歳になりましたら,後期高齢者医療制度健康診査の対象となり,お誕生月の翌月末に後期高齢者医療制度の健康診査無料受診券を郵送します。

 

日程・場所

「市政はこだて6月号」に折込みの「けんしんのご案内(保存版)」函館市医師会健診検査センターのHPをご覧ください。

 巡回健診の日程や市内医療機関もあわせてご確認ください。

 

令和元年度(2019年度)から健診会場が変更になりました

令和元年度(2019年度)から,

函館市医師会健診検査センター(田家町5-16,五稜中学校跡地,平成31年1月に湯川から移転)で実施しています

総合保健センターでは実施しておりませんので,お間違えのないようよろしくお願いいたします。

 

検査の内容は?

【基本健診項目】問診,身体測定,血圧,血液検査(GOT・GPT・γ-GTP・中性脂肪・HDL-およびLDL-コレステロール),血糖検査,尿検査

【追加項目】血液検査(クレアチニン,尿酸,貧血,アルブミン,アミラーゼ,尿素窒素e-GFR)尿検査(尿潜血)

【詳細健診項目】心電図検査,眼底検査(医師の判断により実施)

 

有料オプション検査のご案内

特定健診と同時受診で,下記の料金で検査を受けることができます。

健診時に受付でお申し込みください。

ただし,指定医療機関での受診は予約時にお申し込みが必要です。

なお,今年度40歳・45歳・50歳・55歳になる方は,糖尿病性腎症検査・心機能検査・胃がんリスク検査が無料で受けられるクーポン券(受診券と同封)をご利用ください。

【糖尿病性腎症検査(尿中アルブミン)】・・・ 腎臓の元気度を測る検査(採尿)料金:1,450円

【心機能検査(NT-proBNP)】・・・ 心臓の元気度を測る検査(採血)料金:1,600円

【前立腺がん腫瘍検査(PSA)】・・・ 前立腺がんの可能性を調べる検査(採血)料金:1,600円

【胃がんリスク検査(ABC検査)】・・・ ピロリ菌の感染と胃炎の有無で胃の健康度を測る検査(採血)料金:3,700円

 

受診料について

函館市国民健康保険加入の対象者の方は,「無料」です。

オプション検査は「40歳・45歳・50歳・55歳到達者限定オプション検査無料クーポン券」をお持ちの方以外は有料です。

その他の医療保険加入の方は,現在加入中の医療保険者(他市町村国保・全国健康保険協会・共済組合・健保組合等)にご確認ください。

 

キャンペーンのお知らせ

クオカードプレゼントキャンペーンのお知らせ

特定健診を12月までに受診した下記1・2の方の中から,クオカードが当たるキャンペーンを実施します。

期間中に是非受診ください!

※応募の必要はありません

  1.令和6年度中に40歳になる方全員に500円分

  2.令和5年度と6年度の2年連続して受診された方の中から抽選で100名様に1,000円分

 

いつもより早めに受診しませんか?

健診は3月までですが,最終月は例年大変混み合います。

時節柄,インフルエンザなどの感染症流行や悪天候によりスケジュールが思うようにたてられないこともあります。

冬が来る前に受診しませんか?

 

健診を受ける際の注意事項

■健診日当日に函館市国民健康保健にご加入されていない場合は,受診できません。

■健診日前日は,アルコールの摂取や激しい運動はお控えください。

■食事による検査値の影響があるため,午前中に受診する方は朝食を摂らずに,午後に受診する方は昼食を摂らずに受診してください。

    (健診までに空腹10時間の測定が望ましいとされています。)

■高血圧・心臓病のお薬を服用している方は服用可能です。

 

その他のご質問について

【よくある質問(函館市FAQ)】のページをご覧ください。

また,その他の詳しい内容は,こちら【第3期データヘルス計画・第4期特定健康診査等実施計画】をご覧ください。

 
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

市民部 国保年金課 健診担当(函館市総合保健センター内)
TEL:0138-32-2215