公開日 2022年09月26日
更新日 2025年07月08日
期日前投票とは,投票日当日に仕事や旅行などによって投票ができないと見込まれる方が,投票日前に投票できる制度です。
期日前投票のメリット
手続きがカンタン!
事前に申請などの手続きを行わなくても,期日前投票所に行けば投票できます。
手ぶらでOK!
投票所入場券をお持ちでなくても,期日前投票所に備え付けてある用紙に記入すれば手ぶらで投票できます。
また,事前に「宣誓書兼請求書」を印刷して必要事項に記入してお持ちいただければ,さらにスムーズに!
「宣誓書兼請求書」の様式は選挙が行われる際に,選挙のお知らせのページに掲載しますので,ご利用ください。
期間が長い!
投票日は一日だけですが,期日前投票の場合は選挙の公・告示日の翌日から投票日の前日まで,土日祝日も毎日午後8時まで投票できます。
日曜日にお仕事や用事がある方でも,気軽にご利用いただくことができます。
投票できる方
期日前投票を行う日に選挙権を有しており,次のような事由によって投票日当日に投票ができないと見込まれる方が対象です。
- 仕事や学業がある
- 冠婚葬祭に出席する予定がある
- 旅行や買い物などのために外出する予定がある
- 病気やケガなどで歩くのが困難
投票方法
期日前投票では不在者投票のように投票用紙を封筒に入れる必要が無く,投票日当日の投票と同様,投票箱に直接投函できます。
ただし,投票日当日に投票できない旨の宣誓書の提出が必要です。
投票できる場所(期日前投票所)
期日前投票所は選挙によって開設期間・開設時間が異なりますので,選挙管理委員会のトップページから最新の選挙のお知らせをご確認ください。
ただし,投票日当日に投票できない旨の宣誓書の提出が必要です。