新着情報
- 医療機関,薬局等 新型コロナウイルス感染症に関連した通知等について(2023年2月1日 地域保健課)
- 凍結した水道管の解氷作業における出火防止について(2023年1月31日 予防課)
- 着衣着火に関する注意喚起(2023年1月30日 くらし安心課)
- 水道の凍結にご注意を(2023年1月25日 経営企画課)
- インフルエンザ関連情報(2023年1月25日 保健予防課)
- 函館公園の施設の一部閉鎖についてのお知らせ(2023年1月17日 公園河川管理課)
- 断水・濁水の情報(2023年1月16日 管路整備室)
- ともえ大橋の交通規制解除について(2023年1月4日 管理課)
- 除雪に関するお願い(2022年12月26日 道路管理課)
- 後発地震情報について(2022年12月16日 災害対策課)
- 今冬の省エネ・節電へのご協力のお願い(2022年11月25日 環境総務課)
- 市道および林道の冬季通行規制について(2022年11月24日 産業建設課)
- 吹雪の視界情報提供サービスについて(2022年11月22日 道路管理課)
- こどもを抱っこして自転車に乗ることは危険です-転倒・転落によりこどもが頭部に重篤なけがをすることも-(2022年11月21日 くらし安心課)
- 11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です(2022年11月7日 母子保健課)
- 立待岬の冬期間車両通行止めについて(2022年11月7日 道路管理課)
- 特殊詐欺被害防止のための共同メッセージ~「詐欺電話がきたら#9110」~(2022年10月11日 くらし安心課)
- 弾道ミサイル落下時の行動等について(2022年10月4日 災害対策課)
- 市の公園施設(水遊び場)の利用についてのお知らせ(2022年9月27日 公園河川管理課)
- 特殊詐欺の予兆電話(不審電話)にご注意ください!(2022年9月20日 くらし安心課)
- 食中毒警報発令情報(2022年9月15日 生活衛生課)
- 揚げ物調理時の発火や火災に関する注意喚起(2022年9月5日 くらし安心課)
- 令和4年度北海道最低賃金の改定について(効力発生年月日 令和4年10月2日)(2022年9月5日 雇用労政課)
- 水害時の衛生対策と消毒方法(2022年8月12日 生活衛生課)
- 漂着した注射器について(2022年8月10日 環境推進課)
- 令和4年度「子どもの事故防止週間」に関する注意喚起(2022年7月26日 くらし安心課)
- 史跡大船遺跡の供用再開について(2022年7月21日 文化財課)
- 国民健康保険料の還付金詐欺にご注意ください(2022年7月11日 国保年金課)
- 第57回湯の川温泉花火大会に伴う函館湯川漁港および函館湯川交流広場への車両進入禁止について(2022年7月11日 水産課)
- 今夏の省エネ・節電へのご協力のお願い(2022年7月7日 環境総務課)
- 外壁塗装工事等の役務の取引に関する注意喚起(2022年7月6日 くらし安心課)
- 風しんについて(2022年6月13日 保健予防課)
- 国道,道道,および北海道開発局が管理する高速道路の通行止情報について(2022年5月20日 道路管理課)
- トランポリンパークでの事故が続いています! -施設の注意事項・禁止事項等をよく確認し、安全に遊ぶようにしましょう-(2022年5月2日 くらし安心課)
- 五稜郭公園周辺での交通渋滞について(2022年4月25日 観光企画課)
- ストーブが原因の火災が頻発しています!(2022年4月20日 予防課)
- 非純正バッテリーの事故にご注意ください!(2022年3月30日 くらし安心課)
- 「磁石」や「吸水樹脂ボール」の誤飲に注意! (2022年3月28日 くらし安心課)
- 立待岬の冬期間車両通行止め解除について(2022年3月23日 道路管理課)
- 通電火災にご注意を!!(2022年3月18日 指導課)
- 通信販売の偽サイトにご注意ください!(2022年3月10日 くらし安心課)
- 横断歩道付近の交通ルール(2022年3月4日 交通安全課)
- 鍵の開錠・修理等に関する役務の取引に関する注意喚起 (2022年3月2日 くらし安心課)
- 幼児乗せ自転車を安全に利用するために(2022年2月28日 くらし安心課)
- 配線器具の火災に注意!!(2022年2月24日 くらし安心課)
- ホームページの不具合について(2022年2月24日 広報広聴課)
- 加湿器の事故に関する注意喚起(2022年1月27日 くらし安心課)
- 除雪機の事故に関する注意喚起(2021年12月28日 くらし安心課)
- 偽表示のカシミアストールにご注意ください!(2021年12月21日 くらし安心課)
- 年末年始に起こりやすい高齢者の事故に関する注意喚起について(2021年12月10日 くらし安心課)