新着情報
- 「HAKODATE Developer Conference」の開催について(2023年12月8日 工業振興課)
- 第2弾~パパ主役!子どもと一緒に初めてクッキング~参加親子募集します(2023年12月8日 市民・男女共同参画課)
- 「男性家族介護者のつどい」のお知らせ(2023年12月7日 高齢福祉課)
- 「ポップアップショップ」の開催について(2023年12月5日 工業振興課)
- 【冬休み特別企画】小学生親子手話講座について(2023年12月1日 障がい保健福祉課)
- 放送大学(2023年12月1日 生涯学習文化課)
- 23歳の集い(「令和2年度成人祭」代替行事)(2023年11月30日 生涯学習文化課)
- 12月1日は「世界エイズデー」 (2023年11月28日 保健予防課)
- 函館コレクション2023の開催について【インクルージョン推進事業】(2023年11月28日 市民・男女共同参画課)
- 歳末火災特別警戒の実施について(2023年11月27日 予防課)
企画部
- 【申し込みは締め切りました】「市長を囲むキャンパストーク」の開催について(2023年11月6日 広報広聴課)
- 【渡島総合振興局】バス運転手合同就職相談会(2023年9月1日 交通政策課)
- 市役所「出前講座」(2023年8月21日 広報広聴課)
- 【北海道新幹線建設促進道南地方期成会】親子を対象とした北海道新幹線見学ツアー※募集終了しました(2023年7月20日 新幹線対策担当)
- 【函館バス】バス運転体験会 ※終了しました(2023年6月5日 交通政策課)
- 日本語教室(にほんごきょうしつ)(2023年4月18日 国際・地域交流課)
- Japanese Language Classes [日本語教室](2023年4月6日 国際・地域交流課)
- 日語教室 [日本語教室](2023年4月6日 国際・地域交流課)
- 일본어 교실 [日本語教室](2023年4月6日 国際・地域交流課)
- Lớp Học Tiếng Nhật[日本語教室](2023年4月6日 国際・地域交流課)
総務部
- 防災フェスタ2023を実施します(2023年9月29日 災害対策課)
- 「防災とボランティア週間」パネル展(2023年1月10日 災害対策課)
- タイムカプセルに収納していたメッセージについて(2022年9月2日 総務課)
- 函館市市制施行100周年記念式典挙行に係る感染防止策チェックリストについて(2022年7月30日 総務課)
市民部
- 第2弾~パパ主役!子どもと一緒に初めてクッキング~参加親子募集します(2023年12月8日 市民・男女共同参画課)
- 函館コレクション2023の開催について【インクルージョン推進事業】(2023年11月28日 市民・男女共同参画課)
- ウイメンズサポート函館イベントの開催について【女性つながりサポート事業】(2023年11月17日 市民・男女共同参画課)
- ~性の多様性理解促進等事業~ 映画上映会&講演会について※終了しました(2023年9月27日 市民・男女共同参画課)
- はこだて男女共同参画フォーラム2023(2023年9月26日 市民・男女共同参画課)
- 消費生活センター出前講座「賢い消費者になるために」(2023年9月4日 くらし安心課)
- 令和5年度女性つながりサポート事業について(2023年7月28日 市民・男女共同参画課)
- 男女共同参画パネル展 ※終了しました(2023年6月20日 市民・男女共同参画課)
- 「交通安全教室」のご利用を(2023年6月12日 交通安全課)
- 第1弾~パパ主役!子どもと一緒に初めてお掃除術~参加親子募集します(2023年6月8日 市民・男女共同参画課)
保健福祉部
- 「男性家族介護者のつどい」のお知らせ(2023年12月7日 高齢福祉課)
- 【冬休み特別企画】小学生親子手話講座について(2023年12月1日 障がい保健福祉課)
- 精神保健家族セミナー(2023年10月4日 障がい保健福祉課)
- 認知症カフェ(2023年9月11日 高齢福祉課)
- 「ハートメイドマルシェ」について(2023年9月8日 障がい保健福祉課)
- 敬老の日に寄せた祝辞について(2023年9月4日 高齢福祉課)
- 令和5年度盲ろう者通訳・介助員養成講座の受講者募集について(2023年6月12日 障がい保健福祉課)
- 介護予防(2023年6月2日 高齢福祉課)
- 函館市の食育|離乳食教室(2023年4月13日 健康増進課)
- 口腔保健推進事業(歯科医師派遣)(2022年12月13日 健康増進課)
保健所
- 12月1日は「世界エイズデー」 (2023年11月28日 保健予防課)
- 函館市難病医療講演会(2023年9月29日 保健予防課)
- 結核予防週間のお知らせ(2023年8月17日 保健予防課)
- 令和4年度 動物愛護週間行事の中止について(2022年9月1日 生活衛生課)
- 令和3年度難病患者サポート教室の開催中止のお知らせ(2021年7月20日 保健予防課)
- 平成30年度 函館市「肝臓週間」(終了しました)(2018年7月6日 保健予防課)
子ども未来部
- まめっこサロン~月1回開催している子育て中の親子のつどいの場~(2023年11月13日 子どもサービス課)
- 子育てサロン合同イベント「ちびっこあそびの広場」(2023年11月13日 子どもサービス課)
- 函館市小児慢性特定疾病児童等自立支援事業 療育支援講演会(2023年11月1日 母子保健課)
- プレママ・プレパパ教室(函館市 両親学級)(2023年10月31日 母子保健課)
- 保育士就職支援研修会(2023年8月30日 子どもサービス課)
- 函館市内「子ども食堂」情報(2023年5月8日 子ども企画課)
- 函館市子ども会議について(2023年3月10日 子ども企画課)
- プレママ・プレパパ教室(両親学級)の動画配信(2022年12月7日 母子保健課)
- 配偶者等に対する暴力防止パネル展の開催(2022年11月9日 子育て支援課)
- フォーラム「子どもの貧困を考える」in函館【終了しました】(2020年3月12日 子ども企画課)
環境部
- プラスチックごみ削減イベント「大森浜ビーチコーミング」海岸探索&アート作品づくり(2023年11月30日 環境推進課)
- 無料電車「レトロ市電530号(ごみゼロ号)」の運行(2023年11月22日 環境推進課)
- はこだてスマートムーブデーについて(2023年11月2日 環境総務課)
- 令和5年度(2023年度)3R推進パネル展(2023年10月31日 環境推進課)
- 環境パネル展(2023年10月31日 環境推進課)
- 海岸美化意識啓発事業「道の駅 なとわ・えさん」DE海洋ごみ問題を考えよう!参加者募集(2023年10月6日 環境推進課)
- 清掃美化運動「秋のクリーン作戦」について(2023年9月21日 環境推進課)
- 「クリーン・ウォーキング大作戦」(2023年9月13日 環境推進課)
- 「はこだて・エコフェスタ2023が終了しました!!」(2023年8月24日 環境推進課)
- 【終了しました】はこだてエコライフ展2022「ゼロカーボンシティの実現に向けて」(2023年8月9日 環境総務課)
経済部
- 「HAKODATE Developer Conference」の開催について(2023年12月8日 工業振興課)
- 「ポップアップショップ」の開催について(2023年12月5日 工業振興課)
- 合同企業説明会の参加企業の募集について(2023年11月24日 雇用労政課)
- 令和5年度函館市技能功労者表彰について(2023年11月13日 雇用労政課)
- 食品輸出「はじめの一歩」セミナーの開催について(2023年11月10日 食産業振興課)
- 合同企業説明会の参加者募集について(2023年11月9日 雇用労政課)
- 食品関連事業者への支援等について(2023年10月30日 食産業振興課)
- 【※定員に達しました】函館市DX推進セミナー特別編 若宮正子さん講演会の開催について(2023年10月27日 企業立地担当)
- 「労働力確保に向けた多様な働き方導入実践セミナー」参加募集(2023年10月19日 雇用労政課)
- 「リトルシェフ養成講座」の開催について(2023年10月16日 食産業振興課)
農林水産部
- 【参加者の募集は終了しました】親子で手作りスイーツ教室『キッズ☆フルーツクリスマス』について(2023年11月24日 市場・販路担当)
- 「しぼりたて市民の地酒試飲会」開催のご案内について(2023年11月24日 農務課)
- 函館市が進める木育事業について(地域材利用促進事業)(2023年8月10日 農林整備課)
土木部
- 函館公園と五稜郭公園で花見電飾を実施します(2023年4月14日 公園河川管理課)
- 花見期間中の函館公園・五稜郭公園の利用についてのお知らせ(2023年3月28日 公園河川管理課)
都市建設部
- 【終了しました】令和5(2023)年度 第1回函館西部まちぐらし共創サロンの開催について(2023年11月29日 まちづくり景観課)
- 【終了しました】第5回函館西部まちぐらし共創サロンの開催について(2023年6月5日 まちづくり景観課)
- 【締切りました】令和4年度 屋外広告物講習会のご案内(2023年3月17日 まちづくり景観課)
- 【終了しました】第4回函館西部まちぐらし共創サロンの開催について(2023年2月3日 まちづくり景観課)
- 【終了しました】第3回函館西部まちぐらし共創サロンの開催について(2022年12月9日 まちづくり景観課)
- 【終了しました】<特別企画>函館西部まちぐらし共創サロンの開催について(2022年12月8日 まちづくり景観課)
- 【終了しました】第2回函館西部まちぐらし共創サロンの開催について(2022年9月9日 まちづくり景観課)
- 【終了しました】第1回函館西部まちぐらし共創サロンの開催について(2022年8月22日 まちづくり景観課)
- 函館市市民協働モデル事業「令和4年度函館伝統的建築技術研修会」の開催について(2022年6月3日 まちづくり景観課)
- 〔募集終了しました〕函館伝統的建築技術研修会 参加者募集(2020年3月12日 まちづくり景観課)
港湾空港部
- 令和5年度のクルーズ客船入港予定(2023年12月5日 港湾空港振興課)
- 「海の日」記念 第26回フォトコンテスト・入賞作品展の開催について(2023年9月25日 港湾空港振興課)
- 【募集終了】「海の日」記念第26回フォトコンテスト(2023年9月22日 港湾空港振興課)
- 「海の日を祝う会」観光遊覧船 「ブルームーン」函館港クルージングの申込について(2023年6月29日 港湾空港振興課)
- クルーズ客船について(2023年4月3日 港湾空港振興課)
- 令和4年度のクルーズ客船入港実績(2023年4月3日 港湾空港振興課)
- 「海の日」記念 第25回フォトコンテスト・入賞作品展の開催について(2022年9月27日 港湾空港振興課)
- 【募集終了】「海の日」記念第25回フォトコンテスト(2022年8月15日 港湾空港振興課)
- 令和3年度のクルーズ客船入港実績(2022年4月4日 港湾空港振興課)
- これまでに入港したクルーズ客船(2022年4月4日 港湾空港振興課)
恵山支所
- 第54回恵山つつじまつり(2023年)(2023年5月21日 産業建設課)
- 第31回恵山ごっこまつり(2023年)開催のお知らせ(終了しました)(2023年2月13日 産業建設課)
南茅部支所
- イベント~南かやべひろめ舟祭り(2023年6月3日 地域振興課)
- 南茅部地域の紹介(2022年3月17日 地域振興課)
- 味の散歩道(2022年3月17日 地域振興課)
- 特産品ガイドマップ(2022年3月17日 地域振興課)
消防本部
- 歳末火災特別警戒の実施について(2023年11月27日 予防課)
- 患者等搬送事業乗務員定期講習(2023年8月2日 救急課)
- 応急手当普及員再講習(2023年8月2日 救急課)
- 患者等搬送事業乗務員資格講習(2023年8月2日 救急課)
- 定期普通救命講習(2022年3月22日 救急課)
- 普通救命講習(2022年3月8日 救急課)
教育委員会生涯学習部
- 放送大学(2023年12月1日 生涯学習文化課)
- 23歳の集い(「令和2年度成人祭」代替行事)(2023年11月30日 生涯学習文化課)
- HAKODATEまなびっと広場(2023年11月27日 生涯学習文化課)
- HAKODATEまなびっと広場「プチまなびっと」(2023年11月24日 生涯学習文化課)
- 函館市二十歳の集い(2023年11月24日 生涯学習文化課)
- HAKODATEまなびっと広場講座ガイドブック(2023年11月15日 生涯学習文化課)
- 【終了】2023道南駅伝競走大会~感動の瞬間をめざし,つなげ,走れ!~(2023年10月26日 戸井教育事務所)
- まなびっと広場ガイド(2023年10月10日 生涯学習文化課)
- 世界遺産登録2周年記念 はこだて縄文まつり2023 in 垣ノ島(2023年9月28日 文化財課)
- 第57回戸井地区文化祭(2023年9月27日 戸井教育事務所)
教育委員会学校教育部
- 令和5年度函館市教育振興フォーラム「子どもたちの健やかな成長を促す家庭教育」(2023年10月31日 教育政策推進室教育政策課)
- 令和5年度 就学相談について(2023年6月29日 南北海道教育センター)
- 令和5年度 教職員向け研修事業|南北海道教育センター(2023年5月1日 南北海道教育センター)
- 令和4年度函館市教育振興フォーラム「『これからの地域スポーツ』~誰もが生涯にわたって運動に親しむために~」(2022年11月14日 教育政策推進室教育政策課)
- 令和3年度函館市教育振興フォーラム「一人に一台の端末を活用したこれからの教育について」(2021年12月6日 教育政策推進室教育政策課)
- 令和2年度函館市教育振興フォーラム「学校における働き方改革~これまでとこれから~」(2021年3月17日 教育政策推進室教育政策課)
- 函館市教育振興フォーラム 地域とともにある学校づくりに向けて(2020年3月10日 教育政策推進室教育政策課)
- 函館市コミュニティ・スクール講演会 ~地域とともにある学校づくりのために~(2017年11月22日 教育政策推進室学校再編・地域連携課)
- はこだての未来・教育フォーラム ~地域と教育の相互デザイン~(2016年12月12日 教育政策推進室教育政策課)
- いじめ・不登校等対策事業|いじめ等の問題について考える集会(2014年3月20日 教育指導課)
選挙管理委員会事務局
- 明るい選挙の推進(2023年3月16日 選挙課)
- 出前講座「わかりやすい選挙の知識」(2022年3月11日 選挙課)
- 明るい選挙啓発パネル展の実施について(平成29年1月実施分)(2022年3月11日 選挙課)
企業局管理部
- 「水道凍結防止PR電車」の運行について(2023年11月1日 経営企画課)
- 函館市企業局 下水道の日「小学生の図画・習字展」を開催します!(2023年9月5日 経営企画課)
- 「笹流ダム創設100周年展」を開催します!(2023年7月26日 経営企画課)
- 函館市企業局「下水道の日 小学生の図画・習字展」の作品を募集します!(2023年7月7日 経営企画課)
- 水道週間協賛「小学生の図画・習字展」を開催します!(2023年6月1日 経営企画課)
- 水道週間協賛「小学生の図画・習字展」の作品を募集します!(2023年4月14日 経営企画課)