その他
- 新入学の手続き(令和6年度)(2023年10月6日 学校教育課)
- 豊かな自然の中,少人数学級で学べる「特認校」について(2023年10月6日 教育政策推進室学校再編・地域連携課)
- 就学時健康診断のお知らせ(2023年9月28日 保健給食課)
- 市立中学校および義務教育学校(後期課程)への学習支援ドリルの導入について(2023年9月26日 教育政策推進室教育政策課)
- 函館市の学校給食|給食ひろば(2023年9月13日 保健給食課)
- 函館市の学校給食|アレルギー対応(2023年9月13日 保健給食課)
- 函館市の学校給食|学校給食の概要(2023年9月13日 保健給食課)
- 函館市 教科用図書の採択状況について(2023年8月10日 学校教育課)
- フッ化物洗口事業について(2023年7月31日 保健給食課)
- 働き方改革通信の発行について(2023年7月27日 教育政策推進室教育政策課)
- 学校閉庁日の取組について(2023年7月11日 教育政策推進室教育政策課)
- 教育行政執行方針(2023年6月28日 教育政策推進室教育政策課)
- 令和5年度教育行政執行方針(2023年6月28日 教育政策推進室教育政策課)
- 令和5年度 市立小・中学校行事予定(2023年6月15日 学校教育課)
- 地域コーディネーターの配置(2023年6月12日 教育政策推進室学校再編・地域連携課)
- 函館市のコミュニティ・スクール(学校運営協議会)(2023年6月12日 教育政策推進室学校再編・地域連携課)
- 「令和5年度(2023年度)教科書展示会」を開催します。(2023年6月6日 学校教育課)
- 市立学校に係る部活動の方針について(2023年5月24日 教育政策推進室教育政策課)
- 学校給食における異物混入について(2023年5月18日 保健給食課)
- サポートベース函館(2023年4月27日 南北海道教育センター)
- 函館市教育振興基本計画(2023年4月12日 教育政策推進室教育政策課)
- 学校教育ガイド 早わかり!「函館市の学校教育」について(2023年3月30日 教育政策推進室教育政策課)
- キャリア教育|はこだてっ子職場体験協力事業所一覧(2023年2月28日 教育指導課)
- 義務教育諸学校通学区域(2023年1月20日 学校教育課)
- 学校再編に関するアンケートについて(2022年12月20日 教育政策推進室学校再編・地域連携課)
- 市立小・中学校の再編(2022年12月20日 教育政策推進室学校再編・地域連携課)
- 学校給食における異物混入について(2022年10月24日 保健給食課)
- 未来の学び通信の発行について(2022年9月22日 教育政策推進室教育政策課)
- 令和3年度(2021年度)学校評価(2022年6月3日 学校教育課)
- 市立幼稚園の利用手続きについて(2022年3月4日 学校教育課)
- 令和4年度教育行政執行方針(2022年2月25日 教育政策推進室教育政策課)
- 学校給食における異物混入について(2021年11月17日 保健給食課)
- 学校給食における異物混入について(2021年11月10日 保健給食課)
- 学校給食における異物混入について(2021年11月5日 保健給食課)
- 令和3年度(2021年度)就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について(2021年6月22日 学校教育課)
- 業務改善推進のためのモデル事業(2021年6月16日 教育政策推進室教育政策課)
- 令和3年度教育行政執行方針(2021年2月25日 教育政策推進室教育政策課)
- 南北海道教育センター貸館案内(2021年2月2日 南北海道教育センター)
- 臨時休業期間の延長に伴う児童の居場所づくりのための教室等の開放について(2020年5月1日 教育指導課)
- 特別支援教育支援員配置事業(2019年6月19日 南北海道教育センター)
- 知能検査用具の貸出案内|南北海道教育センター(2019年5月15日 南北海道教育センター)
- 転入・転校の手続き(2019年3月13日 学校教育課)
- 函館市の学力向上推進事業(2018年4月17日 教育指導課)
- 函館市義務教育基本計画(2017年2月16日 教育指導課)
- 防災にかかわる資料等について(2016年10月5日 教育指導課)
- 小学校3・4学年社会科副読本「わたしたちの函館」(2016年10月5日 教育指導課)
- ふるさと教育研修(2016年10月5日 教育指導課)
- 小学校外国語活動推進事業(2016年10月5日 教育指導課)
- 情報モラル教育(2016年10月5日 教育指導課)
- 函館市の小・中学校の学力向上の取組の紹介(2016年10月5日 教育指導課)