北海道知事選挙・北海道議会議員選挙のお知らせ

2023年4月6日

令和5年4月9日に執行される北海道知事選挙・北海道議会議員選挙についてのお知らせです。

なお,令和5年4月23日執行の函館市長選挙・函館市議会議員選挙については函館市長選挙・函館市議会議員選挙のお知らせをご覧ください。

投票日・投票時間

投票日

4月9日(日)

投票時間

午前7時~午後8時

投票所

投票所はお住まいの住所によって異なりますので,投票所入場券をご確認ください。

また,投票所は投票所検索(投票所一覧から)投票所検索(住所から)から調べることができます。

投票所入場券

投票所入場券は,世帯主あてに目隠し式のはがきで発送します。

はがきを開くと世帯4人までの入場券になっていますので,切り取って投票所へお持ちください。

なお,何らかの事情により入場券が届かなかった場合,入場券を紛失・破損した場合でも,選挙人名簿に登録されていれば投票することができますので,投票所の受付に申し出てください。

投票用紙の書き方

北海道知事選挙はクリーム色の投票用紙に「候補者の氏名」を書きます。

 

北海道議会議員選挙はピンク色の投票用紙に「候補者の氏名」を書きます。

 

候補者の情報

北海道知事選挙の立候補状況についてはこちら(北海道選挙管理委員会のページ)をご覧ください。

 

北海道議会議員選挙(函館市選挙区)立候補届出状況(確定)

立候補届出状況(確定)

 

選挙人名簿登録者数

令和5年3月30日現在の,選挙時登録における函館市選挙人名簿登録者数は次のとおりです。

 

  • 男性  96,345人
  • 女性 118,623人
  • 合計 214,968人

共通投票所について

投票日当日,共通投票所では,函館市の選挙人名簿に登録されている方は,お住まいの住所に関わらず投票ができます。

 

 共通投票所時間

期日前投票について

めいすいくんの画像

投票日当日に用事があって投票所に行けない方は,投票日前に期日前投票をすることができます。

期日前投票をするために必要な「宣誓書兼請求書」は,こちらからダウンロードできます。

宣誓書兼請求書(期日前入場券貼付用)(116KB)

宣誓書兼請求書(期日前投票用)(114KB)

 

ダウンロードして印刷し,記入して期日前投票所にお持ちください。なお,この用紙は期日前投票所にも備え付けてあります。

知事道議期日前

 

※ 北海道議会議員選挙の投票は4月1日(土)からとなります。

※ 上記のうち函館蔦屋書店以外の期日前投票所では,他市区町村の選挙人の不在者投票を受付しています。

 函館市で投票できる方

以前から函館市の選挙人名簿に登録されている方に加え,次の要件を満たし新規に選挙人名簿に登録された方が投票できます。

  • 平成17年4月10日までに生まれた方
  • 令和5年3月30日までに引き続き3ヵ月以上函館市に住民登録されている方および住民登録されていた方で転出後4ヵ月を経過しない方

北海道内の他の市区町村に転出届出した方の投票

すでに函館市の選挙人名簿に登録されている場合は,道内の他の市区町村に転出しても,相手先市区町村の選挙人名簿に登録されるまでは,函館市で投票することになります。

また,投票にあたってはそのことを証明するための「引き続き道内の市町村に住所を有する旨の証明書」もしくは引き続き道内の市町村に住所を有する旨の確認のための申請」が必要となります。

くわしくは,函館市選挙管理委員会までお問い合わせください。

北海道外に転出届出した方の投票

知事・道議選挙では,道外に転出した方は投票できません。

いろいろな投票方法

滞在先の市区町村での不在者投票

旅行・出張などのため投票日当日に函館市で投票できない方は,滞在先市区町村の選挙管理委員会で不在者投票することができます。

ご希望の方は次の用紙に必要事項を記入して,函館市選挙管理委員会まで郵送または直接提出してください。

 

※ FAX・電子メールでは請求できません。

宣誓書兼請求書(不在者投票用)(184KB)

郵送で請求する場合の送り先は次のとおりです。

 

請求書の送り先

〒040-8666

北海道函館市東雲町4番13号 函館市選挙管理委員会

 電子申請

北海道電子自治体共同システムおよびマイナポータルからの申請も可能です。

 

北海道電子自治体共同システム※電子証明書が必要です。 

マイナポータル※電子証明書が記録されているマイナンバーカードが必要です。 

 

※ 函館市から道内の他の市町村に転居している方は,引き続き道内の市町村に住所を有する旨の確認し,投票用紙を送付します。

 

投票用紙が届きましたら,できるだけ早く不在者投票してください。また,投票を行う前に滞在先市区町村の選挙管理委員会に対し,不在者投票ができる時間・場所を確認してください。

郵便等による在宅での不在者投票

身体障害者手帳等をお持ちで一定の障がいがある方,要介護度区分が5の方は,自宅などから郵便等で投票することができます。制度について詳しく知りたい方は郵便等による不在者投票をご覧ください。

なお,すでに郵便等投票証明書の発行を受けている方が郵便等による不在者投票をする場合の投票用紙等の請求期限は4月5日(水)です。請求はお早めにお願いします。

指定施設での不在者投票

北海道選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入院・入所されている方は,その施設内で投票できます。

ご希望の方は入院・入所中の施設の職員に申し出てください。

船員の投票

選挙人名簿登録証明書の交付を受けている船員の方は,投票所で投票する際に選挙人名簿登録証明書の提示が必要ですので必ずお持ちください。

なお,次のような不在者投票も利用できます。

  • 指定港投票
  • 船舶内での不在者投票

これらの制度について詳しく知りたい方は船員の不在者投票をご覧ください。

開票

めいすいくんの画像日時 4月9日(日) 午後9時30分~

場所 函館アリーナ(メインアリーナ)

函館市の選挙人はご自由に参観できますので,ご希望の方は直接会場にお越しください。

また,函館市の投開票速報は函館市トップページからご覧いただけます。

 

 

 

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。


by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

関連ワード

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局 選挙課
〒040-8666 北海道函館市東雲町4番13号 函館市選挙管理委員会事務局
電話:0138-21-3592
ファクシミリ:0138-22-3596