新型コロナワクチンについて(3回目)
小児用新型コロナワクチンについてはこちら
コロナワクチンの予約を希望される方へ
1・2回目の接種状況(接種率)などの詳細はこちらで確認できます。
新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)について
新型コロナワクチン追加接種に向けたお知らせ
〈函館市WEB予約サイト〉1月11日(火)午前9時から受付開始
ワクチン接種に関わるお問い合わせについて
※各問合せ先で受付可能な内容が異なります。場合によっては,電話のかけ直しをお願いすることがありますのでご了承ください。
詳細については,こちらをご覧ください。また,番号のかけ間違いにご注意ください。
〇函館市新型コロナワクチン予約代行センター(市のWEB予約代行のみ)(1月11日(火)開設)
WEBサイトや電話によるコロナワクチン接種の予約が困難な方に対応するため,対面方式での市のWEB予約代行センターを開設します。接種券を持参のうえ,お越しください。
場所 総合保健センター(五稜郭町23番1号)
受付時間 平日 午前9時~午後5時
対象者
3回目接種は2回目接種済の12歳以上の方が対象です。
※令和4年3月25日現在の対象者です。今後,変わる可能性があります。
国のさらなる前倒し方針
3回目の接種時期については,原則8か月以上とされていた接種間隔を前倒しするとの国の方針を踏まえ,函館市としても可能な限り前倒し接種を進めているところですが,オミクロン株の急激な感染拡大を踏まえ,国においては,医療従事者や施設入所者等除く高齢者を7か月から6か月へ,一般の方を8か月から7か月へと,さらなる前倒し方針を示し,一般の方については,可能な限り6か月への前倒し接種に努めるよう要請があったところです。
令和4年5月25日より,3回目の接種時期を2回目接種日から5カ月経過後へ要請があったところです。
函館市の対応
本市としては,今後のワクチン供給量を踏まえつつ,さらなる前倒し接種に向けて,WEB予約のモデルナ接種会場に多くの空きがあることのほか,国から追加供給される武田/モデルナ社ワクチンの有効活用の観点から,可能な限り2回目接種日から5か月以上経過した日以降に接種できるよう,順次接種券を発送し,接種券が届いた方から予約できるよう取り組んでいきます。
〈国が特に追加接種をおすすめする方〉
-
高齢者,基礎疾患を有する方などの「重症化リスクの高い方」
-
重症化リスクの高い方の関係者・介助者(介護従事者)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
-
医療従事者などの「職業上の理由等によりウイルス曝露リスクが高い方」
追加接種の流れ
接種券について
1・2回目の接種時と様式が異なります。
※接種券はイメージです。
追加接種では,接種券(クーポン券)と予診票が一体化された接種券での接種を行います。本券は接種をする時に使用しますので,必ず接種場所への持参をお願いいたします。また,左部分は「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)」となっており,1・2回目を含めワクチンを接種した証明となりますので,接種後は紛失しないようご注意ください。
接種券の発送について
令和3年3月から6月に2回目を接種された方へは,令和4年1月17日までに接種券を発送しており,令和4年1月下旬以降も,2回目接種日から6か月を経過する方へ順次接種券を送付しております。
ワクチンの供給について
3回目接種のワクチンは,ファイザー社のほか,武田/モデルナ社も供給されております。現時点で函館市分として確定している供給量は下記のとおりとなっております。(令和4年2月24日時点)
ワクチンの種類 | 総供給量 | 12~1月接種分 | 2~3月接種分 | 4~5月接種分 | 6月接種分 |
ファイザー社 | 107,640人分 | 9,360人分 | 45,630人分 | 52,650人分 | ー |
武田/モデルナ社 | 113,850人分 |
ー |
62,550人分 | 36,300人分 | 15,000人分 |
接種当日の持ち物について
- 接種券
- 本人確認書類
運転免許証,健康保険証,マイナンバーカード,介護保険証,学生証等 - お薬手帳
治療中の方はご持参ください。 - その他
指定医療機関での個別接種の場合は,医療機関に指示されたものを持参してください。
使用するワクチンの種類について
ファイザー社製ワクチン,武田/モデルナ社ワクチンを使用します。
追加接種では,1・2回目と異なるワクチンを接種することが可能です。
なお,12~17歳の方は,ファイザー社ワクチンのみ使用可能であり,武田/モデルナ社ワクチンは使用できません。
※ファイザー社および武田/モデルナ社ワクチンの有効期限が延長されました。
・ファイザー社ワクチンは令和3年(2021年)9月10日に-90℃~-60℃での有効期限が6か月から9か月に延長されました。
・武田/モデルナ社ワクチンは令和3年(2021年)7月16日に-20℃~±5℃での有効期限が6か月から7か月に延長されたところですが,令和3年(2021年)11月12日にこれが7か月から9か月に更に延長されました。
・予防接種済証のワクチンシールについて,有効期限延長に伴い,現在流通しているワクチンとそのワクチンシールには,延長される前の有効期限が記載されているものがあります。
ファイザー社ワクチンの有効期限の確認方法
有効期限が令和4年(2022年)2月末までまたはそれ以前と表記されているものについては,有効期限が6か月であるという
前提で印字されているものですので,新しい有効期限は印字されている有効期限より3か月長いものとなります。
武田/モデルナ社ワクチンの有効期限の確認方法
有効期限が令和4年(2022年)3月1日までまたはそれ以前と表記されているもの(バイアルロットNo3004733 のバイアルを除く 。)については,有効期限が6か月であるという前提で印字されているものですので,新しい有効期限は印字されている有効期限より3か月長いものとなります。また,ロットNo(製造番号)3004733,000048A及び000049A のバイアルは,有効期限 が7か月であるという前提で印字されているものですので,新しい有効期限は印字されている有効期限より2か月長いものとなります。
武田/モデルナ社の有効期限が延長されたロットNo(製造番号)
接種費用
接種費用は無料です。
追加接種(3回目接種)の接種状況について(6月19日時点)
区分 | 対象者数(人) | 接種者数(人) | 接種率(%) |
全人口 | 251,891 |
164,104 |
65.1% |
接種券発送済みの方 |
206,444 |
164,104 |
79.5% |
※接種者数は,医療機関が接種・VRSに入力後,市が翌日,午前9時に確認した時点の数
※対象者数は,2020.12月末人口
※函館市に住民登録のある者(他の自治体で接種した者を含む)
副反応について
一般的にワクチン接種後には,ワクチンが免疫を付けるための反応を起こすため,接種部位の痛み,発熱,頭痛などの「副反応」が生じる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
2回目の接種完了後函館市へ転入された方へ
他自治体で1・2回目の接種を完了された方が,追加接種を行う場合, 函館市に接種した記録がないため,申請が必要となります。詳細についてはこちらをご覧ください。なお,他自治体で接種したことを証明するために1・2回目接種時の「予防接種済証」が必要になりますので,紛失しないようご注意ください。
参考
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)についてのお知らせ|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
函館市外に住民登録している方の接種について
新型コロナワクチンは原則,住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが,やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方は,事前に届出を行うことにより,住民票所在地以外でも接種を受けることができます。詳しくはこちらをご覧ください。
なお,1・2回目の接種を「住所地外接種」の手続きを行い函館市で接種した方が,追加接種を函館市内で希望する場合は,再度住所地外接種の申請をしていただく必要があります。詳細については後日お知らせいたします。
1・2回目の接種における国内向け接種済証明書について(函館市に住民票がある方のみ)
新型コロナウイルスワクチンを接種した方は,以下の書類で接種済であることを示すことができます。
医療従事者(施設従事者含む):「新型コロナワクチン接種記録書」
医療従事者以外の方 :「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」
「新型コロナワクチン接種記録書」または「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」をお持ちの方は、どちらの書類もワクチン接種の事実を示す書類になるため、原則、申請の必要はございません。ただし,医療従事者の方で接種済である「証明書」が必要な方や,医療従事者以外の方で「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」を紛失した場合に限り,申請により証明書を発行します。詳しくはこちらをご覧ください。
各種情報についてはこちらから
新型コロナウイルスワクチン接種各種手続きについて(住所地外接種・接種券の再発行)
マイナンバーカードで,新型コロナワクチンの接種証明書(電子版) が取得できます
新型コロナウイルスワクチンの接種を希望する10代・20代の男性と保護者の方へ
※新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください。(消費者庁ホームページ)
小児用新型コロナワクチン接種券優先発送について(5歳以上11歳以下の函館市民の方が対象です。)
本ページに関する問い合わせ
※番号のかけ間違いにご注意ください。回線は複数設けておりますが,番号は1つです。
函館市新型コロナワクチン接種相談センター 0120-966-216
受付時間 平日:9~19時 土曜日:9~17時(日曜日・祝日を除く)
ホームページに関するアンケートにご協力ください。