ワクチン・検査パッケージ制度の登録について(飲食店・カラオケ店)
1 ワクチン・検査パッケージ制度について
飲食店等の事業者が、入店者等の利用者のワクチン接種歴又は検査結果の陰性のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される行動制限を緩和する制度です。
- 北海道庁HP(ワクチン・検査パッケージ制度の登録について)
- 案内チラシ(PDF)
- 北海道飲食店等ワクチン・検査パッケージ制度適用の手引き(PDF)
- 北海道の飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度に係るQ&A(PDF)
2 メリット
ワクチン・検査パッケージ制度の適用により、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される行動制限が緩和されます。
【飲食】
同一グループの同テーブルでの5人以上の会食回避が要請されている場合でも、ワクチン・検査パッケージ制度の適用により、人数上限なく会食が可能になります。
【カラオケ】
カラオケ設備を提供する飲食店等に対して休業要請が行われている場合でも、ワクチン・検査パッケージ制度の適用により、収容率の上限を50%としつつ、カラオケ設備の提供が可能になります。
3 店舗に実施していただくこと
<登録前>
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において行動制限が課されているときに、行動制限の緩和の適用を受けるためには、事前に北海道に登録する必要があります。
<ワクチン・検査パッケージ制度適用時>
登録を受けた店舗は、利用者の入店時にワクチン接種歴又は検査結果の陰性のいずれかを確認してください。
確認できない場合、行動制限が緩和されません。
【確認する書類】
- ワクチン接種歴(2回目接種日から14日以上経過)+身分証明書
- 検査結果の陰性(PCR検査や抗原定量検査の場合は検体採取日より3日以内、抗原定性検査の場合は検査日より1日以内)+身分証明書
※以下は予定であり、詳細は決定次第、お知らせします。(令和4年1月中旬以降)
事業者が当日、健康上の理由によりワクチン接種ができない方を対象とした抗原定性検査を実施することもできます(10割補助)。
ただし、実施にあたっては、検査管理者の研修受講や事業所内の実施場所の図面を添付した検査実施計画書を提出し、補助金交付手続き(精算払い)が必要です。
4 登録方法
<北海道の第三者認証制度の認証を取得済(又は申請中)の場合>
- 事業者の皆様のご負担を軽減するため、第三者認証制度の認証を取得済又は申請中の店舗については、原則、ワクチン・検査パッケージ制度を適用するものとして登録させていただきます。(申請書等の提出は不要です。)
- 本制度の適用を希望しない場合は、下記コールセンターにご連絡ください。
- 認証を取得済の方の登録に係る手続きについては、順次、郵送でご連絡しています。
- 申請中の方の登録に係る手続きについては、別途、現地確認の際に登録の確認をさせていただきます。
<北海道の第三者認証制度の認証を未取得の場合>
【飲食店】
- ワクチン・検査パッケージ制度の適用のためには、第三者認証制度の認証取得が必要になりますので、下記ページから申請を行ってください。この場合、ワクチン・検査パッケージ制度への適用登録と同時申請が可能です。
- カラオケ店において、第三者認証を取得する場合も同時申請をしてください。
※第三者認証の申請フォームはこちら
※郵送での申請も可能です。第三者認証のページをご覧ください。
【飲食を主として業としていないカラオケ店】
- 【別記第1号様式】により、北海道経済部経済企画課(第三者認証・技術実証担当)へワクチン・検査パッケージ制度の適用を申請してください。
- なお、飲食を提供する店舗については第三者認証の取得をお願いします。
- 第三者認証制度の認証取得は要件ではありませんが、業種別ガイドラインの遵守が必要です。
5 お問い合わせ先
【第三者認証店・飲食店】
第三者認証制度コールセンター
電話番号:0570-783-816(受付時間 平日9:00~18:00)
【飲食を主として業としていないカラオケ店】
北海道経済企画局経済企画課 第三者認証・技術実証担当
所在地:〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
電話番号:011-206-6197(受付時間 平日8:45~17:30)
6 関連資料
- [国の制度要綱]ワクチン・検査パッケージ制度要綱(PDF)
- 北海道の飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度取扱要領(PDF)
- 【別記第2号様式】申請書(Word)
- 【別記第2号様式】申請書(PDF)