インターネットでの購入に関するトラブルや注意点について
2021年2月26日
インターネットでの購入前にしっかり確認~連絡が取れない事業者や粗悪な製品に注意~
独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)の発表によると、インターネットで購入した製品による事故は近年増加しています。新型コロナウイルスの影響により、外出の自粛要請など外に買い物へ出ることが難しくなる場合もあり、インターネットでの売買が今後も増えていくものと考えられるため、販売元の確認などを行い、製品購入前に十分に注意しましょう。また、近年急速に普及しているネットオークションやフリマアプリでも、注意が必要です。
事故を防ぐポイント
- 購入前に販売事業者の電話番号や問い合わせ窓口の確認をしてください。
- 以下のような掲載で販売されているものは購入前によく確認してください。
・説明文などで日本語表記がおかしいもの。
・他の製品と比較して極端に安価なもの。
・評価レビューなどにおいて、高評価のみ付けられているもの。(やらせレビューの可能性)
- 非純正品については取り付けようとしている製品のホームページに注意喚起が掲載されていないか確認をしてください。
- 自転車購入時には製品が完成品で送られてくるか、購入者が最終的な組立調整を行わなければいけないのかをよく確認してください。
NITE(ナイト)プレスリリース資料
本件に関する問い合せ先
独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)製品安全センター
電話:06-6612-2066
>>過去の注意喚起情報はこちら
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。