ゆたんぽに関する注意喚起
2020年12月23日
ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう!
-ゆたんぽの破損・破裂等によりやけど事故が発生しています-
消費者庁によると、ゆたんぽによる事故は、12月から2月にかけて多く発生しております。
ゆたんぽにはいくつか種類があり、それぞれ注意点が異なりますので、以下の点を守り、取扱説明書や注意表示をよく読んで使用しましょう。
- 使用前によく点検し、亀裂や破損がないか確認しましょう。製品の異常に気付いたら使用を中止しましょう。
- 製品ごとに指定された加熱方法、加熱時間を守って加熱しましょう。
- 長時間身体に接触させないようにしましょう。また、就寝時に布団を暖めるため使用する際は、就寝前に布団から出しましょう。
- ご家庭にあるゆたんぽがリコール対象になっていないか確認しましょう。
消費者庁注意喚起全文
注意喚起「ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう!」.pdf(395KB)
チラシ「ゆたんぽによる低温やけどに注意しましょう」.pdf(839KB)
【本件に関する問合せ先】
消費者庁消費者安全課
TEL 03(3507)9200(直通)
>>過去の注意喚起情報はこちら

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。