【中止のお知らせ】令和2年度函館市自主防災リーダー養成研修の参加者の募集について
「令和2年度函館市自主防災リーダー養成研修」の開催中止について
このことについて,標記研修につきましては,令和3年2月3日(水),4日(木)に開催を予定しておりましたが,新型コロナウィルス感染症の感染が拡大している状況を受け,参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果,開催を中止することといたしました。
参加を予定されていた皆様には,ご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げます。
開催概要
この研修は,地域における防災活動への積極的な参加を推進するため,自主防災組織や町会等において防災活動の中心的な役割を担う方や防災に対し強い関心をお持ちの市民の方を対象に,防災活動に関する基本的な知識や技能を習得していただくことを目的としております。
また,地域防災力の向上のため,女性や若い世代の視点を取り入れた防災対策も推進しておりますので,幅広い皆様のご参加をお待ちしております。
研修コースは,「初級」「中・上級」に分けて開催いたします。
なお,この研修は,新型コロナウィルス感染防止対策を徹底したうえで実施しますが,今後の新型コロナウィルス感染症の感染拡大の状況によっては,中止となる場合があります。
日時・研修内容
1) | 【初級コース】令和3年2月3日(水)13:00~17:00 |
※対象者:当研修未受講の方 | |
「地域での取り組み実現化に向けて(講演)」,「避難所運営ゲーム(HUG)(初級編)」の実施等 |
|
2) | 【中・上級コース】令和3年2月4日(木)13:00~17:00 |
※対象者:当研修受講済の方,防災士資格保有の方 | |
「地域での取り組み実現化に向けて(講演)」,「避難所運営ゲーム(HUG)(応用編)」の実施等 |
場所
函館短期大学講堂(函館市高丘町52番1号)
募集人数
両日とも定員40名 ※募集は,先着順により定員になり次第,終了とします。
受講料
無料
申込方法
希望されるコースの下記参加申込書に必要事項をご記入の上,FAX,郵送,または電子メール(氏名,住所,電話番号,性別を記入)のほか,ご持参による受付も行っております。(函館市総務部総務課防災 本庁舎6階)
・令和2年度函館市自主防災リーダー養成研修(初級コース).pdf(952KB)
・令和2年度函館市自主防災リーダー養成研修(中・上級コース).pdf(950KB)
募集期限
令和3年1月20日(水)まで
講師紹介
北海道地域防災マスター 髙野 正悟(たかの しょうご) 氏 (函館市北消防署副署長) |
|
![]() |
【 略 歴 等 】 ◆1982年 函館中部高等学校卒業 ◆1985年 函館市消防本部消防士拝命 ◆2002年 北海道教育大学函館校 教育学部生涯教育課程修了(社会人入試) ◆2011年 防災士認定 ◆2012年 北海道地域防災マスター認定 ◆2019年 ~現職 |
- 本ページの写真・図は対象外とする。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。