Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

過去の認知症カフェ~令和2年度上半期~

公開日 2024年01月10日

令和2年度上半期(令和2年4月~令和2年9月)に市内で開催された認知症カフェ 

○もの忘れカフェ

開催日時   令和2年9月19日(土)13時30分~15時30分

開催場所   函館市総合福祉センター あいよる21(函館市若松町33-6)

問合せ先   函館認知症の人を支える会(電話 0138-27-4060 ※毎週木曜日10時~15時)

○オレンジの輪

開催日時   令和2年8月30日(日)10時~11時30分

開催場所   シエスタ函館4階 イベントスペース(函館市本町24-1)

問合せ先   函館市地域包括支援センターときとう(電話 0138-33-0555)

チラシなど   オレンジの輪の様子.pdf(437KB)

 

○ひだまりカフェinケンゆのかわ

開催日時   令和2年8月8日(土)10時~11時30分

開催場所   介護老人保健施設 ケンゆのかわ1階(函館市湯川町3丁目29番15号)

問合せ先   ケンゆのかわ事務局(電話 0138-59-1211※月~金 9時~17時)

チラシなど   ひだまりカフェチラシ.pdf(233KB)  ひだまりカフェの様子.pdf(142KB)

 

 

※下記の認知症カフェについては,新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い,中止となりました。

○ほのぼのカフェ

開催日時   令和2年9月25日(金)14時~15時

開催場所   亀田北病院 3階講堂(函館市石川町191-4)

問合せ先   亀田北病院認知症疾患医療センター(電話 0120-010-701)

 

○ほのぼのカフェ

開催日時   令和2年8月28日(金)14時~15時

開催場所   亀田北病院 3階講堂(函館市石川町191ー4)

問合せ先   医療法人亀田病院分院亀田北病院 認知症疾患医療センター(電話 0120-010-701)

 

○もの忘れカフェ

開催日時   令和2年7月18日(土)13時30分~15時30分

開催場所   函館市総合福祉センター あいよる21(函館市若松町33-6)

問合せ先   函館認知症の人を支える会(電話 0138-27-4060 ※毎週木曜日10時~15時)

 

○ほのぼのカフェ

開催日時   令和2年6月26日(金) 14時~15時

開催場所   亀田北病院 3階講堂(函館市石川町191-4)

問合せ先   医療法人亀田病院分院亀田北病院 認知症疾患医療センター(電話 0120-010-701)

○もの忘れカフェ

開催日時   令和2年6月20日(土) 13時30分~15時30分

開催場所   函館市総合福祉センター あいよる21(函館市若松町33ー6)

問合せ先   函館認知症の人を支える会(電話 0138-27-4060 ※毎週木曜日10時~15時)

チラシ   もの忘れカフェチラシ.pdf(381KB)

○ほのぼのカフェ

開催日時   令和2年5月22日(金) 14時~15時

開催場所   亀田北病院 3階講堂(函館市石川町191-4)

問合せ先  医療法人亀田病院 分院亀田北病院 認知症疾患医療センター(電話 0120-010-701)

○もの忘れカフェ

開催日時   令和2年5月16日(土) 13時30分~15時30分

開催場所   函館市総合福祉センター あいよる21(函館市若松町33-6)

問合せ先   函館認知症の人を支える会(電話0138-27-4060 ※毎週木曜日10時~15時)

チラシ   もの忘れカフェチラシ.pdf(394KB)

○もの忘れカフェ

開催日時   令和2年4月18日(土) 13時30分~15時30分

開催場所   函館市総合福祉センター あいよる21(函館市若松町33-6)

問合せ先   函館認知症の人を支える会(電話0138-27-4060※毎週木曜日10時~15時)

チラシ   もの忘れカフェチラシ.pdf(394KB)

 

 

 このページに関するお問い合わせ先

 保健福祉部高齢福祉課 家族介護支援・認知症担当
 TEL:0138-21-3081 FAX:0138-26-5936
 E-Mail:kazoku-kaigo@city.hakodate.hokkaido.jp 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。


by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

関連ワード