「ナマコ・海鼠・海参-その現在・過去・未来-」~沿岸漁業大学専修課程講座~
2018年11月22日
▲ 会場の様子
11月22日、南茅部総合センターで、南茅部沿岸漁業大学専修課程講座「ナマコ・海鼠(ナマコ)・海参(ハイシェン:中国語でナマコの意味)-その現在・過去・未来-」が開催され、地元の漁業者など54人が受講しました。
講師の函館水産試験場調査研究部の酒井勇一主任主査が、ナマコの生態や漁業の歴史のほか、中国での需要の高さや人工種苗の追跡調査の状況などに関する講演を行いました。
受講者たちは、ナマコが産卵期の消化管の排出・再生を繰り返しながら成長するという話に熱心に聞き入っていました。
※ 提供しているデータのうち、文字、文章のみをオープンデータ対象とし、写真については対象外とします。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを再配布する場合は、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを改変したもの、本ページのデータを元に作成したものの頒布は禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。