IC定期券の運用開始について
『ICAS nimoca』(イカすニモカ)に定期券機能を搭載した,
IC定期券の運用を,平成30年4より開始いたしました。
■従来の提示式定期券との変更点
・料金の割引率が増えて,学生の定期券がさらにおトクになりました。
・学校や自宅最寄りの停留場以外でも,好きな区間を選択することができます。
・乗るとき,降りるとき,車載機にタッチするだけで使用でき,有効期限も表示されます。
(パスケースに入れたままでOK・乗務員への提示は不要です)
・定期区間以外で,ご利用の場合も『ICAS nimoca』に残額があれば,自動的に
区間外運賃を引き去りますので,乗務員への申告は不要です。
・万一紛失しても再発行が可能です。
(再発行にはデポジット500円と手数料510円が必要です)
・さらにおトクな,6月券を新たに設定しました。
・『IC定期券』は,新規・継続共に利用開始日の1ヶ月前より購入できます。
【注意事項】
※定期券購入の際『ICAS nimoca』・『nimoca』を,お持ちの方はカードを窓口まで
お持ちください。定期券機能を搭載いたします。
※『ICAS nimoca』・『nimoca』を、お持ちで無い方は初回のみ,定期購入代金のほかに
デポジット500円(預り金)が必要です。
※『ICAS nimoca』・『nimoca』以外の全国相互利用交通系ICカード(Kitaca・Suica・Pasmo等)
に定期券を搭載することはできません。
※函館バスのIC定期券等,交通系ICカード2枚以上を,同じパスケースで使用されますと
正しく処理できません。
※『ICAS nimoca』の入金残額で,定期券を購入することはできません。
※定期区間外でご利用の場合『ICAS nimoca』に残額がなければ使用できません。
※市電と函館バスの乗継定期券については,駒場乗車券販売所 電話 0138-51-5171または,
函館駅前バス案内所 電話 0138-22-8111までお問い合わせください。
【定期券販売窓口】
場所 | 営業時間 | 取扱券種 |
駒場乗車券販売所 ☎51-5171 |
8時45分から17時30分 |
市電定期券および、 函館バスとの乗継定期券 |
函館駅前バス案内所 ☎22-8111 |
7時30分から19時 | 市電・函館バスの定期券および,乗継定期券 |
丸井今井(函館店) 5階総合カウンター ☎32-1151 |
10時から19時 |
市電の定期券 ※新規不可・継続購入のみ |
詳しい内容については、函館市企業局交通部 電話 0138-32-1730までお問い合わせください。
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
※提供しているデータのうち,紙面内の文字,文章,表のみをオープンデータ対象とし,写真,図,イラストについては対象外とします。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。