行方不明猫情報
2021年3月23日
収容猫情報 |
||||||||||||||||||
■ | 保護猫概略(大きな画像を見る場合は,管理番号・写真をクリックしてください) | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
注意事項 |
||||||||||||||||||
■ | 保護収容情報は,保護された日時により掲載日が遅れることもあります(土日,休日,祝祭日は更新しません)。 | |||||||||||||||||
■ |
収容期間(原則10日間)を過ぎた猫,飼い主に返還された猫,「新しい飼い主を求めている犬・猫」のページに移動させた猫の情報は,随時更新削除されます。 |
|||||||||||||||||
■ | 情報を確認される場合は,必ず飼い主の方がお問い合わせください。詳細な内容をお聞きする場合があります。 | |||||||||||||||||
■ | 掲載している猫は,すでに飼い主に返還されている場合も含まれます。また,この情報以外にも個人の方が保護している場合もありますので,環境衛生担当までご連絡ください。 | |||||||||||||||||
■ | 画像を掲載していますが,撮影条件により不鮮明であったり,猫の状態により掲載できないことがありますので,ご了承ください。 | |||||||||||||||||
■ | 掲載情報に関するお問い合わせは,業務時間内(平日の8時45分~17時30分まで)にお願いします。 | |||||||||||||||||
■ | 収容期間を過ぎた猫のうち譲渡可能な猫は「新しい飼い主を求めている犬・猫」のページに情報が掲載されます。 | |||||||||||||||||
猫が迷子にならないために |
||||||||||||||||||
■ |
室内で飼育しましょう。外に出すと事故やケガ・病気の原因になります。また,寿命も短くなります。 |
|||||||||||||||||
■ | 首輪や名札を付けて,飼い主がわかるようにしましょう。 | |||||||||||||||||
■ | マイクロチップを装着しましょう。読み取り機(リーダー)により飼い主が確認できます。 | |||||||||||||||||
![]() このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
|