Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

函館市地球温暖化対策地域推進協議会 平成26年度活動報告

公開日 2022年03月10日

更新日 2023年03月23日

部会の活動

市民ノーマイカーデー事業検討部会

○マイカー通勤・通学等による二酸化炭素の排出を削減するための部会です。

  

第1回会議  平成26年7月24日(木曜日) 13時30分から15時

第2回会議  平成27年1月22日(木曜日) 13時30分から15時

 

☆平成26年度市民ノーマイカーデーはこちら

 

全体の活動

1 平成26年度第1回函館市地球温暖化対策地域推進協議会

日時  平成26年4月24日(木曜日) 13時30分から14時30分

場所  函館市環境部4階大会議室

議題

  1. 平成25年度事業報告
  2. 平成26年度事業計画
  3. その他

出席者

委員(22名)

松崎静江委員,佐々木香委員, 陳有崎委員,中村幸平委員, 筑田誠一委員,

髙橋泰助委員,齋藤利仁委員,荒井隆幸委員,工藤利夫委員,辻廣孝司委員,

前山芳輝委員,柳原正美委員,松原仁委員,伊藤聡委員代理・渡谷能孝氏,

相内征也委員,津金孝行委員,松浦俊彦委員,藤森康澄委員,伊藤皓嗣委員,

亀岡 一人至委員代理 ・茂原靖浩氏,鶴喰誠委員

事務局(3名)

事務局長 池田幸穂(環境部 環境総務課長)

事務局員 池田直樹(同課 主査),佐藤弘康(同課主任主事)

平成26年度第1回会議概要.pdf(337KB)

 

第1回協議会の写真.JPG 第1回協議会の会長・副会長の写真.JPG

会議の様子

 2 「はこだてエコライフのすすめ」普及キャンペーン

「第19回路面電車の日」記念事業(主催:函館市企業局交通部)において,「はこだてエコライフのすすめ普及キャンペーン」としてリ−フレット「はこだてエコライフのすすめ2」を街頭にて配布しました。

 

日時  平成26年6月3日(火曜日) 10時から

場所  JR函館駅前付近

配布部数  200部

 

「はこだてエコライフのすすめ2I」

エコライフ2表紙

 

3 地球温暖化対策パネル展の開催

日時  平成26年6月23日(月曜日)から27日(金曜日) 8時45分から17時30分

場所  渡島総合振興局(函館市美原4丁目6-16)

 

地球温暖化対策パネル展の写真1 地球温暖化対策パネル展の写真2

パネル展の様子

 

4 北海道クールアース・デイの取組

日時  平成26年7月7日(月曜日) 17時30分から

場所  渡島合同庁舎 正面玄関前(函館市美原4丁目6-16)

 

北海道渡島総合振興局との共催事業として取り組みました。

七夕に合わせて,子どもを対象に地球温暖化防止の普及啓発のため,ローソク・チラシ・お菓子を配布し,自宅でのガイアナイトへの取り組みを促しました。

また,午後7時には,渡島合同庁舎を一斉消灯しました。 

5 はこだて・エコフェスタ2014地球温暖化対策パネル展の開催

日時  平成26年8月30日(土曜日) 10時から14時30分

場所  函館港緑の島 イベント広場

 

はこだて・エコフェスタ2014の会場に協議会ブースを設け,地球温暖化対策パネル展を開催しました。

当日は,約7000人の来場者がある中,今回からパソコン画面上で答えを選択する形式とした「地球温暖化クイズ」にのべ60人が挑戦したほか,エコドライブ体験&診断ができる「エコドライブシミュレーター」を用意し,約20人が体験しました。

このほか,電力を供給している状態で電気自動車を展示し,その電力を利用して作った綿あめを子ども達に配布しました。

 

エコフェスタ協議会ブースの写真1 エコフェスタ協議会ブースの写真2

協議会ブースの様子

 

エコフェスタ地球温暖化クイズの写真1 エコフェスタ地球温暖化クイズの写真2

地球温暖化クイズの参加者

 

エコフェスタエコドライブシュミレーターの写真

エコドライブシミュレータの様子

 

6 温暖化防止市民講座

日時  平成26年11月3日(月曜日) 14時から16時

場所  函館市中央図書館 視聴覚ホール(函館市五稜郭町26-1)

主催  函館地方気象台,函館市,函館市地球温暖化対策地域推進協議会

後援  北海道渡島総合振興局,北海道新聞函館支社,函館新聞社,NHK函館放送局,

     函館山ロープウェイ(株)FMいるか,NCV函館センター

 

函館地方気象台,函館市と共催し,地球温暖化講演会「イカしてる地元学生と考える地球温暖化」を開催し,約120名の参加がありました。

また,今回は北海道教育大学と函館工業高等専門学校の2校からパネリストとして学生を招くことで,より市民目線に近く,わかりやすい講演会となりました。

平成26年度地球温暖化講演会チラシ(159KB)

基調講演

「気象観測データに見る,気候変動と函館」

講師 札幌管区気象台地球温暖化情報官 安部 俊司

パネルディスカッション

「イカしてる地元学生と考える地球温暖化」

 

パネリスト

  • 札幌管区気象台地球温暖化情報官 安部 俊司
  • 函館市環境部環境総務課     池田 直樹
  • 北海道教育大学教育学部     佐々木 琢磨
  • 函館工業高等専門学校専攻科   熊谷 亨平

 

司会

  • 函館山ロープウェイ(株)FMいるかパーソナリティー 山形 敦子

温暖化防止市民講座の基調講演の写真 温暖化防止市民講座のパネルディスカッションの写真1

[写真左]基調講演,[写真右]学生パネリストの熊谷さん(左)と佐々木さん(右)

 

温暖化防止市民講座のパネルディスカッションの写真2 温暖化防止市民講座のパネルディスカッションの写真3

[写真左]パネルディスカッション前半,[写真右]パネルディスカッション後半

7 シンポジウム「光の街はこだて 次世代あかりプロジェクト ~LEDライトアップを考える その魅力と可能性~」

日時  平成27年1月31日(土曜日) 15時から16時40分

場所  FMいるか 2Fペルラ(函館市元町18-11)

主催  公益財団法人北海道環境財団,函館市地球温暖化対策地域推進協議会

後援  北海道渡島総合振興局,函館市

 

北海道環境財団と共催でシンポジウムを開催し,約40名の参加がありました。

この「光の街はこだて 次世代あかりプロジェクト」は,平成24年度から平成25年度に設置していた「光の街はこだて あかりプロジェクト構想検討部会」の第2弾として位置づけ,北海道環境財団と協働で取り組んできた活動です。 

シンポジウム参加者には,函館市内5施設を既存照明からLED照明に代替した場合の変化やCO2削減量,経費の比較をシミュレーションした結果を掲載した冊子「光の街はこだて 次世代あかりプロジェクト LEDの魅力と可能性について」を配布しました。

 

次世代あかりプロジェクト シンポジウムチラシ.pdf(1MB) 

 

第一部/講演

 「ライトアップに用いるLEDの最新状況をふまえたその魅力と可能性」

〈講師〉吉澤 望 氏(東京理科大学工学部建築学科 准教授)

 

吉澤先生講演の写真1 吉澤先生講演の写真2

  

第二部/報告

 「次世代あかりプロジェクトをとおして」

〈講師〉渡部 武 氏(東芝ライテック(株)北海道開発営業担当グループ長)

 

渡部氏講演の写真1 渡部氏講演の写真2

 

「函館市におけるこれまでの取り組みと,夜景観光地 長崎・神戸におけるLED照明施設の現状について」

〈講師〉赤石 哲明 氏(函館市地球温暖化対策地域推進協議会委員)

 

赤石氏講演の写真1 赤石氏講演の写真2

 

  

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

 

 

※提供しているデータのうち,テキスト,文章,表のみをオープンデータの対象とし,写真,図については対象外とします。 

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。 

お問い合わせ

環境部 環境政策課 気候変動・省エネルギー担当
TEL:0138-85-8154