いじめ・不登校等対策事業
2016年9月2日
いじめ・不登校等対策事業について紹介するページです。
函館市いじめ等対策委員会
函館市内の学校の先生,保護者などで構成するいじめを撲滅するための機関です。 函館市いじめ等対策委員会と函館市教育委員会では,いじめ防止のための取組を行っています。
いじめ等の問題について考える集会(旧いじめ問題について考える集会)
学校関係者,保護者,市民が一堂に会し,函館市におけるいじめの状況等について理解を深めるとともに,それぞれの立場で進めている取組や意見を交流することにより,学校関係者,保護者,地域住民が一体となって,本市におけるいじめ撲滅の取組を一層充実させるために開催しています。
いじめ撲滅メッセージ・パンフレットの作成
平成24年度
・いじめ撲滅メッセージ「つながる心 つなげる想い」
平成23年度
・いじめ撲滅メッセージ「たすけあい おもいやり みんなでつくる絆」
平成22年度
・いじめ撲滅メッセージ「届け!いじめ0(ゼロ)への願い」
平成21年度
・いじめ撲滅メッセージ「ストップいじめ!スタート絆!」
平成20年度
・いじめ撲滅メッセージ「いじめは許さない!みんなの力で,なくそう「いじめ」
平成19年度
・いじめ撲滅メッセージ「いじめをなくそう!みんなの力を合わせて」
優しさをもって生きる子ども
いじめ・不登校等対策 | やすらぎ教室 | ふれあい学級 | 子どもの生活を考える会
道徳教育の充実 | 子どもの悩み電話相談 | 子どもの健全育成サポートシステム協定
ホームページに関するアンケートにご協力ください。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。