墓地に関する手続き
・お骨の移動(改葬)について
函館市内のお墓に納骨されているお骨を移動する場合には,改葬許可の申請が必要です。
<改葬許可申請書>
※改葬するお骨が複数の場合は別紙様式を使用してください。改葬許可申請書・別紙.xls(34KB)
※市営ではない民間のお墓等からお骨を移す際には,墓地管理者に押印してもらってから,ご提出ください。
なお,埋蔵証明書がある場合は,墓地管理者欄の記載は不要です。
提出先・お問い合わせ先
函館市土木部公園河川管理課
郵便番号:040ー8666
住 所 :函館市東雲町4番13号(函館市役所4階)
電話番号:0138-21-3431
・墓地使用者の変更(承継)について
墓地使用者が亡くなった場合や,生前に使用者を変更する場合は,墓地使用権承継の手続きが必要となります。
東山墓園とその他の市営共同墓地で,申請書の様式や提出先等が異なるのでご注意下さい。
・東山墓園
手続きに必要なもの (→の先がそれぞれの申請書です。)
▢ 墓地使用権承継許可申請書
▢ 墓地使用許可証
▢ 承継者(新しく名義を引き継ぐ方)の住民票(本籍地記載のもの)
▢ 現使用者の戸籍謄本(現使用者が亡くなった場合は,死亡事項が記載されているもの)
▢ 現使用者と承継者の関係が証明される戸籍・除籍・原戸籍謄本
▢ 理由書(生前に使用者を変更する場合)
▢ 同意書(現使用者の配偶者,承継者の兄弟姉妹等の同意)
▢ 誓約書(親族の同意を得ているが遠方等に住んでおり,記載が難しい場合)
▢ 誓約書(同意を得る範囲が広く,全員分記載できない場合)
なお,現使用者の配偶者が承継する場合は,同意書・誓約書は必要ありません。
また,承継者(新しく名義を引き継ぐ方)が市外在住の場合は,代理人の選定も必要です。
▢ 墓地代理人選定届(代理人は,函館市在住の親族に限ります)
▢ 誓約書(函館市在住の代理人がいない場合)
提出先・お問い合わせ先
(一財)函館市住宅都市施設公社 住宅管理部
郵便番号:041ー0806
住 所 :函館市美原1丁目26番8号(亀田支所2階)
電話番号:0138-40-3603
・市営共同墓地
手続きに必要なもの (→の先がそれぞれの申請書です。)
▢ 墓地使用権承継届出書
→ 市営共同墓地-墓地使用権承継届出書.docx(13KB)
▢ 墓地使用許可証再交付申請書
→ 市営共同墓地-墓地使用許可証再交付申請書.docx(14KB)
▢ 承継者(新しく名義を引き継ぐ方)の住民票(本籍地記載のもの)
▢ 現使用者の戸籍謄本(現使用者が亡くなった場合は,死亡事項が記載されているもの)
▢ 現使用者と承継者の関係が証明される戸籍・除籍・原戸籍謄本
▢ 理由書(生前に使用者を変更する場合)
▢ 同意書(現使用者の配偶者,承継者の兄弟姉妹等の同意)
▢ 誓約書(同意を得ているが遠方等に住んでおり,記載が難しい場合)
▢ 誓約書(同意を得る範囲が広く,全員分記載できない場合)
なお,現使用者の配偶者が承継する場合は,同意書・誓約書は必要ありません。
提出先・お問い合わせ先
函館市土木部公園河川管理課
郵便番号:040ー8666
住 所 :函館市東雲町4番13号(函館市役所4階)
電話番号:0138-21-3431

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。