函館新外環状道路について
2019年12月4日
地域高規格道路 函館新外環状道路 ~函館市の新たな環状道路~
函館新外環状道路は、道央圏と道南圏を結ぶ北海道縦貫自動車道、函館新道および函館・江差自動車道と一体となって道南地域の高速交通ネットワークを形成し、自動車専用道路として利用される延長15.0kmの地域高規格道路です。
この路線の整備により、函館市内における交通混雑の緩和、函館空港へのアクセス向上、各種プロジェクト支援等により地域の活性化に大きく寄与します。
函館IC~函館空港IC間は、平成18年度に環境アセスメントを完了し、平成19年度から本格的に事業を進め、平成27年3月14日には函館IC~赤川IC間が開通しました。残る赤川IC~函館空港ICは現在工事が進められており,令和2年度に開通予定です。
![]() |
期成会のページはこちら↓

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを再配布する場合は、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを改変したもの、本ページのデータを元に作成したものの頒布は禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。