新着情報
- 救急車の適時・適切な利用について(2023年9月21日 救急課)
- 防災フェスタ2023を実施します(2023年9月20日 災害対策課)
- 函館市消防団(2023年9月15日 庶務課)
- 防災行政無線の試験放送を実施します(第2回)(2023年9月13日 災害対策課)
- 電車線を張り替える工事のお知らせ(2023年9月7日 施設課)
- 工事のお知らせ(2023年9月7日 施設課)
- 防災訓練(2023年9月6日 災害対策課)
- 断水・濁水の情報(2023年9月5日 管路整備室)
- 露店等を開設される皆様へ(2023年8月24日 指導課)
- 緑園通の通行止めについて(実施中)(2023年8月21日 道路建設課)
- 応急手当普及員講習(2023年8月9日 救急課)
- 患者等搬送事業乗務員定期講習(2023年8月2日 救急課)
- 応急手当普及員再講習(2023年8月2日 救急課)
- 患者等搬送事業乗務員資格講習(2023年8月2日 救急課)
- 消防団員入団促進運動(2023年8月1日 庶務課)
- 緑の島(2023年7月17日 管理課)
- 災害案内テレホンサービスの電話番号変更について(2023年6月26日 消防指令センター)
- 市道末広1号線交通規制変更についてのお知らせ(2023年6月26日 管理課)
- 函館山登山コース通行再開のお知らせ(2023年6月19日 公園河川管理課)
- 恵山(えさん)への登山(2023年5月31日 産業建設課)
- 災害時の罹災証明書等の交付について(2023年5月30日 税務室資産税担当)
- 消防年報(2023年5月15日 庶務課)
- 函館山 七曲りコース通行再開のお知らせ(2023年4月20日 公園河川管理課)
- 南茅部地域の気象観測システム「POTEKA」(ポテカ)について(2023年4月20日 地域振興課)
- 応急手当 ( ガイドライン2020 )(2023年3月27日 救急課)
- 立待岬の冬期間車両通行止め解除について(2023年3月23日 道路管理課)
- 緊急輸送道路における道路占用の制限について(2023年3月16日 道路管理課)
- 弾道ミサイル落下時の行動等について(2023年3月7日 災害対策課)
- 函館市無電柱化推進計画について(2023年2月1日 道路建設課)
- 凍結した水道管の解氷作業における出火防止について(2023年1月31日 予防課)
- 積雪等に伴う長時間停電を踏まえた防火対策の徹底について(2023年1月12日 予防課)
- 「防災とボランティア週間」パネル展(2023年1月10日 災害対策課)
- 二酸化炭素消火設備に係る法令改正について(2023年1月6日 指導課)
- 後発地震情報について(2022年12月16日 災害対策課)
- 歳末火災特別警戒の実施について(2022年11月29日 予防課)
- 吹雪の視界情報提供サービスについて(2022年11月22日 道路管理課)
- 火災予防に関する届出の電子申請について(2022年10月1日 指導課)
- 救急の日・救急医療週間(2022年8月2日 救急課)
- 函館市避難行動要支援者支援計画(修正案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続きの実施について(募集期間:令和4年5月20日~6月20日)※募集は終了いたしました。(2022年6月27日 災害対策課)
- 函館市津波避難計画(修正案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続きの実施について(募集期間:令和4年5月20日~6月20日)※募集は終了いたしました。(2022年6月27日 災害対策課)
- 函館市大規模盛土造成地マップ(2022年6月14日 都市整備課)
- ストーブが原因の火災が頻発しています!(2022年4月20日 予防課)
- 飲食店等における消火器の設置基準が変わりました!(2022年4月4日 予防課)
- 消防(火災予防関係)の届出書・申請書の一部に押印が必要なくなりました。(2022年4月1日 指導課)
- 通電火災にご注意を!!(2022年3月18日 指導課)
- 宅地に関する災害の防止(2021年10月21日 都市整備課)
- バーナーが原因の火災に注意しましょう!(2021年7月1日 予防課)
- ホームタンクの事故にご注意ください!(2021年2月15日 指導課)
- 消毒用アルコールの安全な取扱いについて(2020年4月16日 指導課)
- 非常警報設備および誘導灯の工事について(2019年9月26日 予防課)