Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

障害者等外出支援事業(精神障がい者)

公開日 2023年04月25日

施設等への通所など,障がい者等の外出を支援し,社会活動の促進を図るため,公共交通機関(市電,函館バス)の乗車料金の負担を軽減しています。

 

~平成30年4月1日よりICカード「スターICASnimoca(イカすニモカ)」を利用した制度に変わりました。~

対象者

函館市内在住で,精神障害者保健福祉手帳(1~3級)をお持ちの方

 

障がい者の外出支援と、高齢者の交通助成は、同時に受けられません。

助成の内容

市へ申請済みのイカすニモカカードを利用して,市電・函館バスの料金を支払うと翌々日にポイントとして付与されます。(※1)

付与されたポイントは,市内設置のポイント交換機で処理することで,1ポイント=1円として換金され,カード内の残額が増えます。

助成の金額は手帳の等級に応じて異なります。

また,助成の上限額は施設等(※2)に通所している方と通所していない方で異なります。

 

※1 函館市内の区間で乗降する場合のみ助成の対象となります。(箱館ハイカラ號は助成の対象となりません)

※2 施設等とは

   自立訓練事業所(生活訓練),就労支援事業所(就労移行,A型,B型),生活介護事業所,地域活動支援センター,精神科病院デイ・ケア等


1.助成の金額について

 

ア 精神障害者手帳1~2級の方

イカすニモカカードで支払った乗車料金の全額分がポイントとして付与されます。

イ 精神障害者手帳3級の方

イカすニモカカードで支払った乗車料金の半額分がポイントとして付与されます。


2.助成額の上限について

 

ア 施設等に市電・函館バスを利用して通所している方

年度(4月~3月)当たりの助成額に上限はありません。

※市電・函館バスを利用しないで通所している方は下記のイに該当します。

イ 施設等に通所していない方

等級に応じて年度(4月~3月)当たりの助成額に上限があります。

 

1級・2級・・・72,000円まで

3級・・・・・・36,000円まで 

手続き方法

下記の『販売場所』でスターイカすニモカをあらかじめ購入し,

『申請に必要なもの』をそろえて申請窓口へ来所してください。
 

<申請窓口>

函館市役所 1階1番窓口 障がい保健福祉課

住所 函館市東雲町4番13号

電話 0138-21-3263

・戸井,恵山,椴法華,南茅部の各支所市民福祉課でも申請できます。
 

<申請の注意事項>

・亀田支所,湯川支所,銭亀沢支所,市立函館保健所(総合保健センター内)では申請が行えません。

・精神障害者保健福祉手帳の有効期限がきれている場合は手続きが行えません。

(更新手続きを行った場合は,手続きを行うことが出来ます。)

 

販売場所

函館駅前バス案内所,函館バス各営業所(函館,昭和,日吉),函館市電駒場乗車券販売所

※市電・函館バス車内,丸井今井函館店では購入できません。 

申請に必要なもの

精神科病院デイ・ケアに通所している方

ア スターイカすニモカ

イ 申請書(※3)

ウ 精神障害者保健福祉手帳(有効期限内のもの)

エ デイケア通所証明書

 

 

施設等に通所していない方

ア スターイカすニモカ

 申請書(※3)

ウ 精神障害者保健福祉手帳(有効期限内のもの)

 

※3 申請書は申請窓口に用意してありますので,申請時に記入していただきます。事前に記入したい方は,申請書(PDF)を御利用下さい。

    また,すでに申請済みの内容に変更がある場合は,変更届の提出が必要となります。


      申請書様式(96KB) 申請書記載例(149KB)

     変更届(57KB)   変更届記載例(97KB)

 利用方法

詳細については制度案内パンフレットをご覧ください。

 

 ~こちらも併せてご覧ください~

 

      よくある質問集  ポイント交換機の使い方 R5.4.1時点でのポイント交換場所(88KB)

 

 

 

 


by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

 

お問い合わせ

保健福祉部 障がい保健福祉課 社会参加・事業担当
TEL:0138-21-3263